お立ち寄りいただきありがとうございます
庭の芝生が元気です。
負けないくらい(むしろ勝ってる)クローバーが元気です。
今日も草取り頑張りました。
しかし、草取りに終わりはない!
ランキングに参加しています
「来たよ」のポチっとひと押しの応援
励みになります🤗
↓↓↓↓↓
庭のユキヤナギ
いつの間にか伸びた枝がツンツン空に向かったり、横に手を伸ばしたり、絡んだり。
少し切らなくちゃ
でもどこをどう切るか?
切ったらかわいそう?
でも、薔薇とサツキのエリアに侵略を始めてる。
切る=捨てる
切りたいのに切れない=捨てたいのに捨てられない
これも断捨離のお稽古。
なぜ切れないのか?
どこをどのくらい切ったらいいのかわからない。
どの枝を残していいのかわからない。
大事なところがわからない。
断捨離的にはまず行動!
とりあえず切ってみよう。
密集していた根元の枝を切ってみたら、陽が当たらずに葉が黄色になってしまった植物(水仙だった?)を発見。
もう少し早く切っていたら、ユキヤナギも他の植物ももっと生かすことができたかもしれない。
自信を持って枝を切れるように植木剪定の方法を勉強しようか。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
「職場の断捨離」で
社員が変わり、会社が変わる!
最後までお読みいただきありがとうございます
「見たよ」のポチッとひと押しの応援も
うれしいです☺️
全国のトレーナーのブログもこちらから
↓↓↓↓↓
『断捨離®︎』は、
やましたひでこ個人の登録商標です。