お立ち寄りいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
「来たよ」のポチっとひと押しの応援
励みになります🤗
↓↓↓↓↓
おのころ心平先生の講座に会場参加しました。
「怒りを活力に変えるワークショップ
「ココロの考察実践講座」」
最近、久しぶりに「怒り」ました。
何であんなに「怒り」を感じたんだろう?
「怒りを活力に変える」ってどういうこと?
マッピングのワーク
「怒り」からイメージする言葉を10個出す
理不尽、ギャップ、期待、否定、嘘、言い訳、分からないこと、無理解、騙す、湧き上がる
「活力」からイメージする言葉を10個
家族、友達、美味しいもの、健康、新しいこと、おしゃべり、楽しい予定、挑戦、太陽、お昼寝
この中からひとつずつ選ぶ。選んだのは「理不尽」と「美味しいもの」
理不尽→自分の力ではどうにもならないもの
美味しいもの→元気の元、幸せを感じる、ご機嫌になれる
さらに、この二つに言葉からイメージする言葉は?
足りないお米、値上がりするお米 (思い切り現実的!)
おのころ先生によるとこれから分かることは
「自己管理能力があるが、コントロール不可能なものに恐れ、不安を感じている。」
恐れや不安は「怒り」という形で現れる。
そうか、そうだなぁ
「理不尽なこと」をジャッジせず受容することができたら「怒り」を爆発させる前に納めてご機嫌な自分に戻れるのかな?
膝痛はパートナーシップの不安定らしい。
女性は相手の歩幅に合わせようとして、自分のリズムが乱れてしまうので膝痛の人が多いらしい。
我が家で膝痛持ちは夫さんの方。
夫さんが私の歩幅に合わせようと無理してるということですか?
最後までお読みいただきありがとうございます
「見たよ」のポチッとひと押しの応援も
うれしいです☺️
全国のトレーナーのブログもこちらから
↓↓↓↓↓
『断捨離®︎』は、
やましたひでこ個人の登録商標です。