お立ち寄りいただきありがとうございます



サムネイル

こんにちは
​断捨離®︎トレーナー講習生
横浜市在住
田中 ひろみ です


ランキングに参加しています

「来たよ」のポチっとひと押しの応援

励みになります🤗

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


今日は夫さんと障子の張り替えをしました。


障子紙ってどっちを表にするんだ?


内側に表が見えてたよ、多分。

(障子紙をはがしたあと、少々時が経過していたので記憶が曖昧)


それだと紙の巻き方が逆じゃない?


でも内側に表が見えたほうがいいよ。


一枚貼り終えた時に長女が顔を出しました。


表と裏が逆じゃないの?

この紙の巻き方で、この貼り方は無理があるでしょう。

始める前に貼り方は調べた?


はい、調べてません。


Yahoo検索しました。


「以前は廊下と部屋の境に障子があることが多かったけれど、現在はカーテンと同じような用途で取り付けられることがほとんど。外側(廊下側)に模様がきれいに見えるような巻き方の障子紙が多いが、現在は部屋側に模様が出るような巻き方をしている障子紙もある。」


外側をきれいに見せたいのか、内側(部屋側)をきれいに見せたいのかの違いらしい。


部屋側に模様をきれいに見せたい我が家。

この貼り方でOKでした。


いちいち確認するのは面倒臭いから、ついつい「〇〇だろう」で行動をしてしまいます。


信じるな、疑うな、確かめよ


大事です。


やっと「障子を早く張り替えなくっちゃ」って思う必要がなくなりました。


​意外に上手くできたかもと

加点法で自画自賛!




最後までお読みいただきありがとうございます


「見たよ」のポチッとひと押しの応援も

うれしいです☺️

全国のトレーナーのブログもこちらから

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


『断捨離®︎』は、

やましたひでこ個人の登録商標です。