ブログを開いていただき
ありがとうございます
ごきげんさまです
断捨離®︎トレーナー講習生
横浜市在住
田中 ひろみ です
ランキングに参加しています
「来たよ」のポチっとひと押しの応援
励みになります🤗
↓↓↓↓↓
zoomによる断捨離茶道レッスン3回目
ホッシー先生に抹茶の点て方を学ぶ。
前回は抹茶のいただき方だったので、自己流で作った(点ててない!)抹茶を飲みました。
今回は、しっかり点て方を教えていただいて挑戦。
茶筅は前後に動かす。ぐるぐるしない。
えっ、のの字を書くんじゃないの?(どこからの情報ですか?)
そうか、ぐるぐるしたら「シャカシャカ」ってあの品のある音はしないですね。
出来上がりを他の方と比べると泡の感じが違う、なめらかさが足りない。
いけない、いけない、また人と比べてる。
いただいてみる。前回より美味しい気がする。
前回の自分を超えた、自己成長!(加点法、加点法)
お薄の時にお菓子として有平糖(飴)や金平糖が出される聞いて
「舐めるんですか?それとも噛んだほうがいいですか?」としょうもない質問をする私。
にもかかわらず、丁寧に答えていただきありがとうございました。
カリカリとかじってよいそうです。
舐めているとお茶が出てくるまでに無くならないから。
ちなみに有平糖は一口で食べるにはちょっと大きい時は3つくらいに割って食べるそうです。
手で簡単に割れるみたいです。
レッスンが終わった後、まだお菓子もひとつ残ってるしと復習。
3回目に点てた抹茶が一番見た目も味もよかった。
繰り返し実践することは大事と今日も実感。
ただ、抹茶を飲み過ぎて今日は目が冴えてしまって眠れないかもしれない。
それは好都合!今夜「講習のレポート」を書けるではないですか。
最後までお読みいただきありがとうございます
「見たよ」のポチッとひと押しの応援も
うれしいです☺️
全国のトレーナーのブログもこちらから
↓↓↓↓↓
『断捨離®︎』は、
やましたひでこ個人の登録商標です。