ごきげんさまです
断捨離®︎トレーナー講習生
横浜市南区在住
田中 ひろみ です


断捨離塾今月のレッスンは「窓ガラスを磨いて新年を迎えよう」

今日は出窓のガラスを磨きました。

災害時にモノが飛んできてもガラスが飛び散らないらしいとイギリスの国旗のように窓ガラスには夫さんが養生テープを貼っていました。

戦時中みたい(ドラマで見たことあります?)だし、何よりカッコ悪い、美しくない!

でも夫さんは良かれと思ってやってくれたこと。すぐにはがしてしまうのは忍びないと思っているうちに月日は経ち、今年の夏にテープを剥がしたところ予想どおり固化した接着剤が張り付いて取れない〜

家にある洗剤をいろいろ試してみたけれど、全然きれいに剥がれてくれない。力まかせにゴシゴシしてもよれた接着剤が移動するだけで見た目はもっと汚くなっていくだけで結局その時はそのまま放置。



今回はインターネットで調べたらハンドクリームがよいというのでお安めのモノを購入、先月の断捨離流大掃除セミナーで大澤ゆう子トレーナーが使われていた竹串(焼き鳥を買った時のもので代用)、マイクロファイバークロスを準備してリベンジです。ハンドクリームを塗ってしばらく置いてから、竹串で剥がしてみたらエッ取れてる!ガラスに傷もつかない!その後水拭きして、乾拭きしたら、きれいになってる!


汚れだけを見ていたか、ガラスと汚れの関係性を見ていたか、それが前回と今回の違いかもしれません。

もし台風でモノが飛んできてガラスが割れたとしてもそれはその時のこと、窓ガラスに養生テープを貼るのはやめましょう。




最後までお読みいただきありがとうございます。



ランキングに参加しています

ポチっとひと押しの応援がうれしいです🤗

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


トレーナー検索はこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。