一昨日のレッスンノートから。

菅井学先生にスローのカップルレッスンをお願いしました。


今日の目標

◯筆の先

・トゥと手指の先に筆をイメージ

・固めず柔らかいタッチでなぞる

◯身幅

・左のお尻と右手の間隔

◯ウェイトシフト

・お尻〜膝〜足首を立てる

↑ヒップのはみ出し注意

・足首、膝、股関節を緩める〜骨盤を突き出さない

・ウェイトは踵の上

・ローテーションはお尻を意識して仙骨を動かす

・このまま真っ直ぐ進む

-----ここまでメイン-----

◯背中でリード

・身体前面のコンタクトでリードしようとしない

・背中の面を意識〜ぬりかべのイメージ

・自分の厚み分を意識

・自分の左肩甲骨〜アッパーボディのコンタクト〜♀の身幅〜♀の頭

↑この幅をキープして踊る

◯フォークリフト

・♀のシルエットをキープ

・そのまま持ち上げて崩さずに運ぶ

・2人の位置関係を崩さずに移動


◯ウェイトシフト

・一歩一歩足の上にお尻を乗せる

・フォーラウェイの左足をポイントして終えない

◯ボディライズ

・フレームキープ

・ボディを緩めない

◯下からキャッチボール

・アクションは下から

・フレームを振り回さない

・板を乗せるイメージ〜骨盤の傾きまで♀に伝達

・♀の居場所を確保〜右手を引き寄せない

・両手の間に♀右肩をイメージ〜この3角形を繋げてコントロール

・動きを切らずに連続させる〜エレガントに!


今日のポイント

◯カフスでリード

・♀左上腕のプニュプニュを右手首のカフスボタン付近で支える〜♀のウェイトを感じるセンサー

・掌に力を入れない〜添えるだけ

◯身幅

・カフスのリードで♀を左右に開かせる

・コモンセンターを意識

・♀の広がりを意識

↑右手の位置を連携〜ボディと連動

○スウィング

・リズムをカフスで取る〜ボディで取らない

・♀のリズムとスウィングに合わせる

・大型車のハンドルのイメージ〜軸は左右に移動する


踊って最初に言われた事

・前面でリードしようとして2人の空間を潰している

・ホールドを維持しようと固めてしまい♀が身動き出来ない

↑前回も言われた。直したつもりで反映されていないことが自覚出来ていない

◯カフスでリード

・♀左上腕のプニュプニュを右手首のカフスボタン付近で支える〜♀のウェイトを感じるセンサー

・掌に力を入れない〜添えるだけ

◯身幅

・カフスのリードで♀を左右に開かせる

・コモンセンターを意識

・♀の広がりを意識

↑右手の位置を連携〜ボディと連動

○スウィング

・リズムをカフスで取る〜ボディで取らない

・♀のリズムとスウィングに合わせる

・大型車のハンドルのイメージ〜軸は左右に移動する


レクチャー&反復エクササイズの後最初から踊る

・♀を自分の左側に開かせる時に進行方向に逆行している様に感じてしまう

↑コーチャーに質問して、模範をプレゼンしてもらう

☆♀の逆方向への運動量より進行方向への移動量の方が大きい事を視認して納得


反復エクササイズの後、最初から踊る。コーチャーが動画に撮って下さる。一体化と柔らかさを感じられた。

トーンの弱さとスピードの無さも感じられたが、その話は先送り。


ここまで。今日の練習で身に付けて、他の種目にも応用していきたいです。


今週から新しい職場で働き始めて、少々疲れ地味の様です。電車に乗るとイメトレしながら寝落ちしてしまい、備忘録の漏れに繋がりがち。頭と身体が落ち着くまでもう少し時間が必要です。焦らず取り組んでいきます。