一昨日のレッスンノートから。

日暮里のJ DANCERS LABOで赤沼美帆先生にタンゴの個人レッスンをお願いしました。

 留学前、最後のレッスンです。


今日の目標

○カウントの幅

・均等にSとQではアピールに欠ける

・音の前や後にアクセントが必要

○コンタクト

・肋

・腿

-----ここまでメイン----- 

○4つのタイヤ

・左右の骨盤の上に左右の肩

・フレームキープ

・頭を吊り上げ

○アッパーボディ

・蓋をするのは胸

・肩と骨盤は固定

・常に左胸は前〜平坦にしない

↑ポジションによって更に前or時に右胸が前

○移動量

・短く速いパート〜スピードを見せるには肩幅

・大きくゆっくりのパート〜ムーブメントでメリハリを付けるにはより大きく


○送り脚

・しっかりと送る

・リーディングフットでしっかりキャッチ

・足首、膝、股関節を緩めて骨盤を立てておけば♀はフォロー可

○フレームキープ

・下を意識しても浮かせて暴れない

・肘は肩より前

・手は肘より前

○ネックライン

・組む前から意識

・下を見ない

○PP

・股関節

・右サイドを緩めない

・椅子に座って左脚を掛けた状態


レッスンのポイント

○フレームキープ

・♀を引き寄せない

・頭を遠ざける

○ポジションチェンジ

・ターニングファイブステップ〜CP→OP→CP→PP

↑コンタクト〜肋→腿→肋

○トーン

・フォーカス〜曖昧に

↑下げない、きょろきょろしない

・浮かない〜両肩を下に押し付けられた状態

・右掌を与え続ける


スタートから踊ってフォールアウェイホイスク&ピボットでもたもた…

○ターニングファイブステップ

・1つのポジションのまま踊ろうとしてフレームが歪

・CP→OP→CP→PP

↑コンタクト〜肋→腿→肋

1(L) ウェイト移動後回転終了してCP

・♀を前までしっかり運ぶ=回転量アンダーに注意

3(L) OPにポジションチェンジ

4(R) CPにポジションチェンジ

5(-) PP


レクチャー&反復エクササイズの後、ダブルチェイス

・下を意識して上が歪んでNG

・浮かない〜両肩を下に押し付けられた状態

・右掌を与え続ける


レクチャー&反復エクササイズの後フォールアウェイリバース&スリップピボット

3Q(L) ダイレクションは中央斜めに後退

↑口でそう言いながらLODに後退している


バックチェックからのプロムナードタップ、フォールアウェイホィスク&ピボット

☆忙しない

・フォーカス〜曖昧に

↑下げない、きょろきょろしない〜全体を俯瞰的に見ている様にプレゼンテーション


ここまでかな。次のレッスンは6月になります。

それまでしっかりと練習します。