昨日のレッスンノートから。

菅井学先生にワルツのカップルレッスンをお願いしました。


今日の目標

○下からのアクション〜キャッチボール

・下(足首、膝、股関節)からの予備動作

・♀のリアクションを感じ取って自分のアクション

・足の上から次の足の上までボディを運ぶ〜ウェイトシフト

○空間の確保

・両アームは水平

・♀のボディの延長に頭が広がる身幅を意識

・下の動き〜ボディコンタクトの動き〜身幅の動きを連動させる

・♀の進路を開ける〜ウェイトシフト

・内回りと外回りを意識

○スウィング

・ヒップスウィング〜スウェイ

・ウェイト乗ってノースウェイ

↑よれずに♀直進の進路を開ける〜直進させる

-----ここまでメイン-----

○上の空間をそのまま運ぶ

・左右の広がりを確保

・ボディを引き上げて♀の居場所を作る

↑これごと移動〜右手で引き寄せない

・ポジションチェンジでコンタクトポイントの変化を意識

・フレーム一定〜固めず下と連動させる

○内回りと外回り

・♂内回りの時は♀外回り

・♀外回りの足を決めるまで、先に決めない〜ライトランジ

○外へのアピール

・上を広く堂々と

・視線を高く堂々と

・最初の1スウィングより安定して大きく動く継続性を見せる


今日のポイント

○トーン

・ボディトーン

・アームのトーン

・ここにいる、身幅はこれだけ、どこまで行くかを伝達

・5角形のゴム

○身幅

・♀は花束〜縦に抱え込まず、斜めに持って大きく見せる

・常に一定

・自分の都合で変えない

・外回りでは♀を中心に大きく動く

・背中を使う

○スウィングを滑らかに継続

・スウィング毎に止まらない〜&の○のイメージ継続

・上下の運動に回転が加わる〜↑の○を3Dでイメージ

・ユニットの一連の動きを先行してイメージ

○ライトランジ&スウィッチ、リバースピボット

2(L) ♀ランジから戻る左脚を使って前進させる位置に後退

・左脚を使ってボディを左足の上に移動

・トーンキープ

・右足を抜かない

3(-) 右足を残して左足でライズ

・トーンキープ

4(R) ♀左足前進させる位置に後退してリバースピボット

・トーンキープ


hiroからの相談

練習で♀からライトランジの予備歩で骨盤がハマる瞬間が欲しいと言われて、解決策が分からず先送りにした。

2パターン使い分けてきた

・ロックに続くパターンは骨盤水平で嵌る

・リバースピボットに続くパターンは回転が終わって足が先行する時には骨盤が傾けて骨盤が嵌まらない


コ「ではアウトサイドランの方から見せてください。・・・その前がもっと良くないけどライトランジは…」

h「もっと良くない方からお願いします。」

☆シャッセトゥライトに続くアウトサイドチェンジがNG

・ペンデュラムスウィング〜♂↓↑に合わせて♀↓↑を意識(コントロール)

・スウィングの終わりを止めない

・次の進行方向を伝達〜♂外回りの後退+ワインディング

↑左の背中をしっかり使う

・身幅を確保

・ウェイトシフト〜足の上にボディを乗せる

・トーン〜脚、肋、胸、背中に繋がるフレーム

↑お腹を回して背中から両手迄のゴムバンドを意識


レクチャー&反復エクササイズ


○ライトランジ&スウィッチ、リバースピボット

2(L) ♀ランジから戻る左脚を使って前進させる位置に後退

・左脚を使ってボディを左足の上に移動

・トーンキープ

・右足を抜かない

3(-) 右足を残して左足でライズ

・トーンキープ

4(R) ♀左足前進させる位置に後退してリバースピボット

・トーンキープ


ここまでかな。


パートナーさんが訴える骨盤が嵌まらないって、ボディが緩んでいると同義ってようやく気づきました。


・5角形のゴムを教わってトーンを意識して

・巨乳を教わってフレームを左右分割して

・下からのアクションを教わって

・5角形の意識が抜けているって教わって…

高いレッスンフィーが全く身に付かず負のスパイラルに…自分の未熟さに凹みます。