こんにちは、ROKOママです
HSC、感覚過敏強めの兄弟を育てています
息子二人は不登校で時々放課後登校や フリースクールに通っています。
二人をサポートする私もHSP
そんな二人と私の日常やアスペルガーのパパと過ごした日々の事、感覚過敏への対応など綴っています
どうぞよろしくお願いいたします
パパのこと
恐くてパパと同じ空間が共有できなくなっていく私
子どもの前ではなんとか元気なママを装い、
4人での時間を過ごしていましたが
パパと2人きりになることはできるだけ避けていました。
そんな夫婦の連絡は必要最小限でメールでした。
「明日はお弁当いりません」とかですがね。
その中で、時に大事な書類の提出や
次の休みにどこに行くか?等の少し長めのメールをすることもあったのですが
パパからの文書はまるで役所からの公文書のようでした
「○月●日まで、この書類を提出することになっておりますので
お忙しいと思いますが記入をお願いいたします」
「次の休みに〇○へ出掛けられたらと思っておりますので
ご検討のほど、よろしくお願いいたします」
など…。
変換を間違えたか、
AIに作成してもらって転送したのか?
というくらい丁寧…というのか、
場違いというのか…。
あ、ちなみに、付き合っているころ届くメールは
何故か関西弁の時があり
「○〇○やねん」
みたいな
私は結構そう言うのが苦手なタイプだったので
うーん、普通で良いよ、と思ったのを覚えていますが
家族になった途端、届くメールは公文書
別の人ですが昔、
好意を持ってくださっているという方から
今度一緒にでかけませんか?というお手紙をいただいたことがありました。
働き始めて間もなくの事でしたが
そのお手紙の間違えた文字には、
【訂正印】が押されていました(笑)
そんなことを思いだしつつ、
毎回パパからくる公文書のようなメールを開くのでした
が、いつしか、その公文書は
【抗議文】のように変化していくのでした
読んでくださりありがとうございました