こんにちは、ROKOママですニコニコ

 

HSC、感覚過敏強めの兄弟を育てていますラブラブ

小学生の二人は不登校で時々フリースクールに通っています。

二人をサポートする私もHSP汗うさぎ

そんな二人と私の日常や感覚過敏への対応など綴っています音譜

どうぞよろしくお願いいたしますラブラブ

 

 

 

 

私のこと

私が素敵なママ友さんとのラインで気づいたこと

それは・・・・

 

 

「私もカウンセラーになっていいんだビックリマーク

 

 

 

ということでしたウインク

 

これには、わけがあって

「カウンセラーになりたい」とか

「カウンセラーになるぞ!」

 

ではなく

「なっていいんだ」

という所がポイントなんです!!

 

 

実は、私は夫婦関係、息子とパパの父子関係の悪さで悩んできたとき、

夫婦関係、家族カウンセラーの勉強をして資格を取っていたのです。

 

でも・・・それは誰にも言ったことがありませんでしたアセアセ

 

何故なら「説得力に欠けるから」

 

自分の家庭をどうしたらいいかわからなくなった時、

カウンセリングの勉強をしました。

 

なるほどなーと思ったり、

そんな言葉をパパには掛けられないけどなーと教本に反抗したり(笑)

でも最後まで学ぶことで資格を取ることができました。

 

いつか、同じように悩む人をサポートしたいなぁという気持ちも

湧いてくるようになりましたウインク

 

が…

 

相談したカウンセラーさんが離婚しているシングルだったら汗

カウンセラーさんの子どもたちが二人も不登校だったら汗

説得力に欠けるんだろうなぁ

勝手にそう思い込んで気持ちに蓋を閉めていました。

 

シングルであることや我が子が不登校であることを

負い目に感じているとかでは全くないんですけれどねニコニコ

「カウンセラー」となった時の自分を考えた時に

相手はどう思うかな?と気に掛かっていたのですあせる

 

 

でも

「隣の芝生は青く見える」という例えを使ってお話しすると・・・

 

 

 

きっと、素敵なママ友さんのお家の芝生は青々としていて

それは近くで見ても、どんな時も本当に青々としているんですクローバークローバークローバー

人工芝でもなければ無理やり咲かせたわけでもない

強い根っこの素敵な芝生クローバー

(もちろん、本当の中身は解りませんし、ママともさんの悩みや努力もあると思います)

 

 

でも、我が家の芝生は、たまに青々としていたり、枯れてしまったり

必死に咲かせようとしている私もいて…

 

 

その中で、もし、素敵なママ友さんに

 

「どうやったら枯れそうな芝生を青々とできますかね?」

 

と相談したとした時に

 

「うーん、家は枯れたことがないから分からないんだけど

きっと水をあげておけばいいんじゃない?」

 

と言われたら私は信用してお水を掛けるのかな?

他の誰かにまた聞いてみるのかな?

 

そんな風に思いましたキョロキョロ

 

 

もし、そこで相談した相手が

「あ、家も枯れたことがあるけど

この肥料をあげて、水を控えたらまた青々としてきたよ」

と言われたら

また

「家もいま枯れちゃっててさ、

この本に育て方が書いているから一緒に見てみない?」

 

と言われたら、きっと私はその人たちの方についていくのかな?

と思いました。

 

素敵なママ友さんは本当に素敵で頼りがいがあるんです。

ラインをするといつも不登校の我が家について

 

「ママも少し離れてみたら??」とか

「年齢も上がってきたし、一人させても大丈夫よ!!」

とアドバイスをくれるのですが

時に私は

「そんなこと言ったって、かなり不安定な我が子を

残して仕事なんて無理なんだけどなぁ」

と、勝手にプチモヤモヤを抱えてしまう事があったんです。

 

普通、という概念がどんなものかわかりませんが

もし、普通に登校して元気な子どもだったら

そんな風に程よい距離を置いて我が子と接することも出来るでしょうニコニコ

 

でも、今の我が家はちょっと難しい状況泣

 

そんな中で中学校入学を迎え、

素敵なママ友さんとラインをした時に

「家は良くも悪くも目立たなくて先生と関わることも少ないけど

始まってしまえば楽しめると思うよ!!」

という返信を見た時に、

 

あぁ、こうやって素敵な人がアドバイスしてくれるのも嬉しいんだけれど

 

 

【うちも同じような感じだったんだ】

と同じ経験をした人が

【こうやったらうまくいったんだ】とアドバイスしてくれたり

【どう思う?どうしたい?一緒に考えよう】

と同じ目線で進んでくれる安心感てあるのかもしれない!!

 

と思ったんです。

 

 

もちろん、同じ経験をしてないから分からないでしょ!!とか

反発心なんてありませんし、

素直に色々な方の意見やサポートをありがたく吸収したいという気持ちも

常に持ち合わせてはいるのですが

 

 

こんな自分でも同じ状況で悩んでいる人を

サポートする側に行ってもいいんだな、

と思えた瞬間だったのでしたウインク

 

 

とはいえ、まだ資格を取っただけでどこで、どんなカウンセリングを

行っていくか?等は何も決めていませんが

一歩ずつ、着実にお仕事にして行けたら良いなぁと思っていますウインク

 

 

そんな母の姿をみて子どもたちも一歩前進するパワーを

持ってくれたら、それもまた嬉しいですねニコニコ

 

読んでくださりありがとうございましたニコニコ

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル

 

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット