こんにちは、ROKOママです。
カフェオレを飲みながら「今日のやること」を
イメージしてます
その中でどれかできたら「頑張った賞」を自分に
心の中であげてモチベーションを保っていきたいと思います。
長男の感覚過敏について
着られる服がどんどん限られていく長男。
体も大きくなっていき、市販の子供服ではもう間に合いません。
でも、単に大人用を買ってブカブカなら良いのか?というとそうではないのが
難しい所なんですよね
要は、長男の感覚にフィットしているか?してないか、なんです。
大きい服を買っても
ウエストは良いんだけど太ももはこんなにブカブカでは嫌、
襟元は広い方が良いけど腕の周りが気になって着れない…
もう
注文の多い料理店
よりも注文だらけで、そんな服売っているわけがありません
我が儘ではないと解っているのに
「もう、そんなのあるわけないじゃん!!」
と喧嘩腰になることも度々ありました。
そして、行きついたのが
【自分で作ればいいじゃん】
だったのです。
あ、正確には
もう作るしかないのか…と追い込まれていたのですが
長男の好きなタイプの生地を買い、
長男のサイズ感、フィット感にあった型紙を作り
自宅で過ごす時のゆるいズボンやパジャマのズボンを作ったのです。
でも…
「ママ、ここの玉止めが気になる
ママ、ミシンの縫い目ってキツイ。
ママ、この辺りがいつもと違う」
それでも気になるところだらけ。
手縫いが良いのに玉止めが嫌だとは…
手芸用のボンド、
折り返した内側に玉止めを隠す、
試行錯誤し長男とも話し合ったり試しながら
やっと着られる部屋着ズボンが完成したのでした
とは言え、着ているうちに縫い目が気になりほどいてしまい
毎晩毎晩長男の服作り
感覚過敏のお子さんを持つ人
感覚過敏の語って
みんなこんな風に悪戦苦闘しているのかな・・・
とゲッソリしつつ肩こりを揉み揉みしつつ
針を動かすのでした
読んでくださりありがとうございました。