すっかりアップするのが遅くなってしまいましたが、角通しの江戸小紋で着物を楽しむ会へ行った時の忘備録爆  笑
 
 

みんなでワイワイ着物を着て、写真を撮ったりしていると、今後の課題や改善策が見えたり😊何よりとっても楽しい💗

みんなで着付けの練習したあとは、そごう美術館の 「寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング」で、江戸時代から昭和にかけての婚礼衣装を見てきました。
お色直しの歴史は室町時代から。
婚礼衣装には白、赤、黒、青があって、打掛の白赤黒は時間の経過を表していること。
日本人にとっての「白」は「素」ということ。
公家、武家、豪商 の豪華な婚礼衣装…文化、芸術が栄えるには富裕層が必要とは言われますが、卓越した織や刺繍の技を賞嘆するととともに、その時代に生きた貧しい人々のくらしに想いを馳せた時間でした。

美術館の写真は、撮影OKゾーンのものです☺️
 

 

 

 

タニタカフェで遅めのランチ

 

 
作ってみたよ爆  笑

 

 

 

*2021年度、片づけレッスンは満席となっております。

2022年度1月以降の片づけレッスンについてはお気軽にお問い合わせをウインク