去年の秋に初めてのお味噌作りをした時、Lessonで使う麹は数種類の中から「大吟醸」というのを選びました。でも他の人が選んだ麹を見て「他の麹でも作ってみたい」という好奇心がムクムク沸き、今季2回目の味噌作りLesson に参加しました。
3月だから、あちこちに「ひな祭り」のお飾りが。
その時に聞くのを忘れたけれど、これって「吊るし雛」かな?
今年は「ひな人形」を見ていなかったので、新鮮でした。
小さな「ひな人形」は可愛らしいです。
「お味噌作りも2回目ならラクラク」と思ったら、前回やった作業の事は、頭も手先もほとんど覚えていませんでした。4ヶ月くらいしかたっていないのに−−−。結局ほぼ「初めてのお味噌作り」みたいなもので。
お茶をいただきながら発酵食品についてお勉強した後で、事前に注文していた麹が配られました。今回選んだのは「玄米」で、初心者じゃない(始める前はそう思っていた)から前回1kgのところ、倍量の2kg注文してしまいました。
大豆はRie先生が、事前にゆでおいてくれました。(1粒試食させてもらうと、これが美味しい!)
ゆでた大豆が配られ
塩を混ぜた麹に大豆を混ぜていった後
大豆の粒を潰して板状にします。麺棒代わりの「筒」がいい仕事をしてくれて、結構簡単に板になりました。(ここまでは順調)
「板」が出来たら、中に空気が入らないようにお団子を作ります。が、前回の倍量なので時間がかかります。そして前回どうやって作業したかなんて、全然覚えていなくて---。数年前からLesson に参加している人や自宅で何年も前から作っている人がいる中で、断トツの周回遅れ状態でした。
テーブルに麹の粒をまき散らしつつ、若干イライラしながらも「空気が入るとカビの原因になる」から無言で真剣に作業。結局Rie先生に手伝ってもらって、どうやらこうやら。
ジップロックにお団子を詰めて、こぶしを使って押していきました。(これもなかなか難しい)ここはRie先生に手伝ってもらいつつも頑張って、周回遅れから普通の最終走者になりました。(あれだけ遅く始めたのにスゴイねと他のメンバーが褒めてくれました)
ジップロックを綺麗に拭いて、ピシッと閉めたら完成です。
作業も終わり、お腹がすきまくったところで美味しいランチプレートが登場しました。前回は「和」のプレートでしたが
ブログ村に参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。