昨年、元実家の断捨離をした時「基本的に何も考えずに捨てる方針」でやりましたが、自分が子供の頃使っていた学習机だけは処分するのが忍びなくて、私の家に運んでもらいました。

 

両親の考えで、私が学習机を買ってもらったのは小学校入学時ではなく、小学校3年生の時。しかも、周りの友達のように漫画のキャラクターが付いたスチール机が欲しかったのに、何にも付いていない木の学習机。新しいものを買ってもらったのに---正直、ガッカリ。大事に使ったという記憶もありません。

 

大学を卒業してからは単なる物置で、ここ10年程は空き家にほっぽらかされていたのですが、運ばれて来て改めて見ると、とても40年以上も前のものとは思えないほどしっかりしています。

 

そして昨年4月から始まったテレワークでは大活躍。古い学習机が息を吹き返した感じです。でも、椅子は手持ちの1,780円で買った折り畳み椅子。「デスク用の椅子は、高いしな~。折り畳み椅子に座布団で、取りあえずはいいか。」でも、これだけテレワークの期間が長くなると、いい加減ちゃんとした椅子に座って仕事がしたくなりました。

学習机と折り畳み椅子

 

オンライン飲み会の食事みたいに、会社がデスク用の椅子を送ってくれる---ことはないので、家具屋さんに見に行ってきました。

 

学習机のコーナーなんて子供の時以来だなぁと思いつつ見ていると、目の前の机に「濱本工芸」という名前が。そうだ、子供の時買ってもらったあの学習机は「濱本工芸」のものでした。家具屋さんに商品のコーナーがあるほどのブランドだったのか。買ってもらってガッカリなんて、こういうのを「親の心、子知らず」っていうのかな。

 

学習机で10万円超えのブランドのようです。でも40年以上使えると思えば。

家具屋さんの濱本工芸コーナー

 

せっかく学習机が「濱本工芸」の商品なので、椅子も「濱本工芸」で揃えてみよう。長年ほっぽらかされていた学習机へのせめてもの償いのつもり。

 

オーダーメイドなので1ヶ月以上待ちになるそうですが、こんなのにしようと思っています。4万円くらいしてしまいますけどね。
濱本工芸の書斎用椅子 

                                

ブログ村に参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村