桜は散り去り、躑躅が満開の今日この頃ですが…


令和5年4月8日(土)福島県三春滝桜と4社ある陸奥国一宮の中の3社へ参拝へ向かいました🚙


靖國神社で、咲き始めた桜を愛でて今年の桜は見納めかと思っていました。

しかし、ツレから「一宮参拝もペースを上げないと、元気なうちに廻れんよ。」と言われたので、一度行って観たかった日本三大桜🌸の一つである三春滝桜を絡めて急遽行く事になりました🙌🙌🙌


開花状況を見ると、4月6日(木)から散り始めでした。天候次第なので仕方ないですね。

6:48

上河内SAで朝食にしました♪

前回千葉県館山へ行った時は、出発が遅くて渋滞に巻き込まれたので、今回はAM5:00には家をでました😤

栃木県に来ると、日光街道を歩いた時に味をしめた「栃木レモン🍋」を買ってしまいます💦

此方の桜は、散り始めでした。

てか…桜の開花が早過ぎます😫


三春滝桜も調べた所、散り始めだとか…まぁ、散り始めの桜も、我が身に置き換えてると風情があるかなと思いますσ(^_^;)

8:25

三春滝桜周辺は、この季節は渋滞するとの情報にビビってしまい近くの駐車場に行く事もなく、少し離れた三春町のメインストリート付近の駐車場🅿️へ

坂上田村麻呂所縁の三春駒も迎えてくれましたd(^_^o)


三春滝桜までは駐車場所より1kmくらいだと思っていたのですが、町役場で仕入れた案内図には4.4kmと書かれています∑(゚Д゚)


「最近歩いていないので、歩くよ。」と、自分の間違いを取り繕って、さも予定通りの様に歩きます🚶‍♀️

三春滝桜が「国天然記念物指定百周年記念」だそうで多くの幟が出ていました。

でも、百周年は昨年だったので経費節減の為に使い回していたのかな?

銅葺の門がありました。

1人での街道歩きなら、門の向こうまで行くだろうと思いましたが、私の下調べが不十分で1時間以上も無駄にツレを歩かせるので自重しました(><)


明徳門と云い、藩講所の表門だったそうです。

此れを登って行くと三春城があります。

永正元年(1504)に田村義顕が築いたと云われます。


田村家と云えば、坂上田村麻呂を思い浮かべますね。

根拠は無いそうですが、坂上田村麻呂の血筋と云われています。

また伊達家とも縁が深く、伊達政宗の正室愛姫は此方の田村家から嫁いでいます。

守城稲荷神社

江戸時代には、三春藩は秋田家が藩主となっていました。

守城稲荷神社は、三春藩主となった秋田家が信仰していたそうです。

藩講所跡で、明治14年に自由民権運動の政社先憂社、学塾正道館が置かれました。

翌年には弾圧に遇い閉鎖となりました。

此方の洋館は良い雰囲気でした。

帰って調べましたが、解りませんでした(T ^ T)


今回は、三春滝桜🌸だけしか考えていませんでしたが、三春町は1日かけて観るだけの歴史が刻まれている素晴らしい町だと思います。


機会があれば再訪したいです。

8:40

化粧坂を上ります。

三春滝桜までの道は、勝手に平坦だと思っていましたが、アップダウンの繰り返される道でした∑(゚Д゚)

磐城街道入口 道標

三春城下、七街道の一つです。

東海道にもあった化粧坂d( ̄  ̄)

ツレに知ったかぶりで、読み方を教えて上げました😏

やっぱり街道歩きは良い🙆

アップダウンはあまり好きではありませんが💦

小さな集落🏘️

一本枝垂桜🌸

菜花と石仏

川沿いに桜並木🌸

9:27

ゴールが見えて来ましたd(^_^o)

桜の季節は入場料が必要になります。

菜の花が映えます♪

青空で満開だったら最高なのですが、それでも今年最後の花見を堪能させて頂きました👍

幾千万の方との出会いと別れがあったのでしょう。

樹齢千年以上(推定)それだけでも畏敬の念を感じます。


比較するものではありませんが、山高神代桜よりも三春滝桜は若さを感じました。

(実際に山高神代桜は樹齢が1800~2000年と云われているので、当たり前なのですが)

360度激写しました(^◇^;)

三大桜他の二つは、根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣町)と山高神代桜(山梨県北杜市)です。


山高神代桜は甲州街道を歩いた時に立ち寄ったので、根尾谷淡墨桜は、中山道か東海道を歩く時に立ち寄りたいと思いました。

いつの日になるか…ですが🤷‍♂️

上の桜並木からも、三春滝桜を📸

稲荷神社

三春滝桜の裏手に見えた桜並木の傍にあります。

9:53

自分達の土産にゆべしを購入♪

(この辺りでは、かんのやは有名みたいでした。)


帰りはバス🚌で💦

駐車場から、三春駅方面へのバス🚌が出ているそうです。

小腹が空いて来ました。

ツレは此方で三春名物「グルメンチ」を買いました。

10:07

私は、「三角あげ」を買ってシェアして食べました。

写真は撮り忘れましたが、どちらも美味しかったです👍

11:21

少し早いですが、郡山市のシーフードレストラン メヒコで昼食にしました。

此方の店は店内にフラミンゴ🦩がいます∑(゚Д゚)

以前に秘密のケンミンショーを見たツレのリクエストです。

ツレはカニ炒飯で、私はタンシチューをいただきましたd(^_^o)

私的には白河ラーメン推しでしたが、今回は仕方ありませんね😭


食後に一宮を廻り、時間があれば白河城に立ち寄って帰宅する予定です🚙


一宮に関しての詳細は後日アップする予定です。

いつになるかは未定ですが(^◇^;)

13:31

都々古別三社の一社

陸奥国一ノ宮 馬場都々古別神社

会津藩家老を勤めた西郷頼母が明治8年より約3年間宮司をされていました。

その後、明治13年に松平容保が日光東照宮の宮司となり、西郷頼母は禰宜として落城後の再会を果たしたそうです。

14:06

都々古別三社の一社

陸奥国一ノ宮 八槻都々古別神社

斎主は池田 厚子様でした。

旧備前藩16代藩主の池田家へ降嫁されました。

昭和天皇の第四皇女子で、現上皇の姉になります。

14:50

都々古別三社の一社

陸奥国一ノ宮 石都々古和気神社

参道の枝垂桜が見事でしたd(^_^o)

神社の前を流れる北須川の川岸に桜が咲いていました♪橋の上から📸

反対側も📸


15時を回ったので、白河城は断念しました。

6月に山形へ行く予定なので、再度チャレンジします。

帰りの那須SAで、日本三大桜ならぬ日本三大饅頭のポスターを見かけました。

気になったので近付いて見てみると、(福島)柏屋薄皮饅頭の他は、(東京)志ほせ饅頭と(岡山)大手まんじゅうでした。

岡山の大手饅頭は美味いですよd(^_^o)

今度は他の二つの饅頭も頂こうと思います。


地元に縁のある人物や商品を見知らぬ土地で目にすると、何故だか故郷が近く感じられました。


4月23~24日で蒲原駅から静岡に向かい東海道五拾三次を歩く予定です👟