令和6年5月19日(日)

①で短い石畳を降りた所からの続きです👟

10:43 滑川橋

往時は刎懸造りの橋で「長さ十五間、南北より刎木にて中橋杭なし、北辺、特に急流なり」と云われ「桟」「伊奈川橋」と共に『木曽三大橋』と云われたそうです

滑川橋より下流方向

上流方向です

馬頭観音

後の石垣に文字が刻まれています

石垣

文化元甲子年

八月下旬出来 (滑川橋は尾張藩による直接工事でした)

木曽古道の道標が出ています

興味津々ですが、中山道だけで私は精一杯です🙂‍↕️

人家の前の旧道だと思いましたが、私には「民家の敷地内」に思えたので、国道まで出て左折しました

11:03

木曽八景の一つ小野の滝

不動尊御堂と石碑、常夜灯が滝壺の傍に並んでいます

御嶽信仰の行者にとっては水行の場でもあったそうです良いね👍

もっと奥にあるのかと思っていましたが、国道に沿った場所にあり驚きましたΣ(-᷅_-᷄๑)

中央線に潰され無くて良かったですd(^_^o)

小野の滝 説明板

鉄道が無ければ往時の姿ですね👍

橋脚が見えても、其れなりに良いと思いました📸

小野の滝に見惚れてしまいましたd( ̄  ̄)

11:16

萩原一里塚碑と榎と紅葉の合体木

萩原一里塚跡 説明板江戸日本橋より七十三里目ですね☺️

旧萩原村を走る中山道

常夜灯

石塔

文化四年(1807)建立の廿三夜塔(左)と南無妙法蓮華経題目碑が並んでいます

昭和30年頃から平成18年まで、萩原地区の生活用水として使われていた風越山のん湧き水です

此方の水(和水)を頂きました爆笑

11:28

国道19号線に合流

妻籠宿•馬籠宿の文字が出て来ました🙌🙌

石仏石塔群

木曽古道 標識

これくらい民家と街道が区別されているなら、私でも普通に歩きますd(^_^o)

くるみ坂より中央線の向こうに見えた、製材所と貯木場

木曽川と山並み📸

昔ながらと思われる中山道😊

木曽の中山道👍堪りませんd(^_^o)

神明神社鳥居

拝殿は中央本線の奥になり、参道は直進出来ません😔

上松町立町陸橋

信号が近くに見当たらないので、珍しく陸橋で渡ろうと思いましたグラサン

使用禁止🈲

放置状態なら、早く撤去しないと危険⚠️ではないかなぁ💦💦

中山道は立町へ続きます👟

12:08

諸原橋

木造の吊橋です

橋の上から下流方向を📸

上流も📸

諸原橋をもう一枚ウインク

先ほどの歩道は「歩道橋補修工事」中みたいでした

d(^_^o)

JR倉本駅を過ぎた倉本の交差点を左折して中央本線を潜ります

中山道は、倉本駅の辺りをS字でクネクネとしています


倉本の集落でしょうか?

土壁が剥き出しになり、トタンで補強している様な蔵が有りました


③に続きます💨