困難を乗り越え未来へ 気仙沼市南町紫神社前商店街 2024.7
遠野から牡蠣小屋を目指して三陸方面へ向かいましたが、既に営業時間には間に合わず、諦めきれず気仙沼まで来てしまいました。 そして気仙沼湾の観光船発着場のある南町海岸にほど近い「南町紫神社前商店街」の「揚げたてコロッケ屋!」で、ついに牡蠣フライにありつくことができました。 商店街には各店舗を紹介するポスターが貼り出されていました。東日本大震災で甚大な被害のあった地区で、深い悲しみや苦しみがあったに違いありませんが、賑わいを取り戻そうと努力されている商店街の方々の思いが伝わります。
南町紫神社前商店街のポスター やっとたどり着いた牡蠣フライ ~ 「揚げたてコロッケ屋!」
潮風の観光エリア 気仙沼市ないわん 2024.7
南町紫神社前商店街に隣接した気仙沼湾内湾地区には、明るくモダンな雰囲気の観光エリア「ないわん」があります。こちらも震災後に整備された地区です。 3つの商業施設 迎(ムカエル) 結(ユワエル) 拓(ヒラケル)と、コミュニティー施設 創(ウマレル)から成ります。
牡蠣フライを前にした時は夕方の6時を回っていたので、「南町紫神社前商店街」も「ないわん」も閉店している店が多く、観光の時間はほとんどありませんでした。全く調査不足の観光案内となりましたが、楽しそうな港町の観光スポットです。是非訪れてみてください。
気仙沼 アーカイブ2007
東日本大震災以前の2007年、観光船で大島へ渡り亀山展望台に登ったことがあります。現在は気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)が完成し車で渡れるようです。大島も震災被害があった地区です。
当時のことが懐かしく、写真を探してみました。
2007年撮影
観光船発着場付近からの眺め(一つ前の現在の写真と同じ方角) 2007
大島へ向かう観光船からの眺め 2007
亀山展望台から観光船発着場付近を望む。2007

いつか東北 > いつか秋田
>
いつか田沢湖・角館 > いつか宿屋ヒロシです
