こんにちは^_^





練習しながら

自分の演奏を

どのように聴いているいるでしょうか?


音読みの段階では

とにかく正確な音で弾けているかを

聴きながら練習していますね


音読みに余裕が感じられるようになったら

音をどのように(レガートやスタッカートなど)

繋げて演奏するのかを

楽譜と照らし合わせながら聴いています


テクニックなこと

音楽的なこと


そうしたことも含めて


練習の時にどのように聴くか

どのように聴いているかということが

練習の際のポイントになっています





    

練習においては,
あらゆる行為が互いに関連を持っている。
たとえば,テクニックはリズムに影響を及ぼし,リズムはまたテクニックに影響を及ぼす。

音楽の演奏を成り立たせている
数限りない要素を,
ひとつひとつ取り出すことはできるが,
これらの要素はどれも,
出演者が作品に対して抱いている
全体的な概念に調和しなければならない。

そして,その概念とは結局,自分の練習を
どう〈聴く〉かによって
影響を受けるのである。

抜粋: 心で聴くピアノ
Seymour Bernstein/佐藤覚+大津陽子
音楽之友社









出逢えた皆様に

ありがとうございます♪♪♪