こんにちは^_^





早くこの曲を弾きこなしたくて

ただ何度も繰り返していても

なかなかうまくいかない


そんなときは

うまくいかないところに

手をかけてあげる


ということが

やはり効果的なんだなと感じます


そして

うまくいくようになってきたら

それを定着させるように

曲を通して

繰り返し弾きたいですね



それでは

細部を勉強することに関しての

Seymour 氏から

ヒントをいただきましょう







曲の全体的雰囲気を掴んだら、
次はより細かな目標に集中する。

もう一度全曲を通して弾いてみる
(すでに何度も通して弾いて、
当初の好奇心は満たされているはずだ)。

しかし今回は技術的に難しいところに
集中する。

終わったらそれらの箇所を
鉛筆で括弧にくくる。

この括弧にくくられた箇所は、
さらに集中的に
練習すべきところとなる。

自分自身の手に適した指使いを
みつけるために、
これらを入念に検討する。

ショパンは、〈すべて〉は
良い指使いにかかっている、
と考えていた。

楽器で音楽を表現するのに
良い指使いが
欠かせないことは、
演奏家のほとんどが
同意するところである。

それによって速いテンポで
楽に正確に演奏できるばかりでなく、
遅いパッセージでも
安心感とコントロールの力が
与えられるからである。…



抜粋:心で弾くピアノ
セイモア・バーンスタイン 著
佐藤覚+大津陽子 訳