{800A3BD0-36AD-4947-99C7-6BAE71DD8ADA:01}

こんにちは^_^







新しい曲
特に聴いたこともなく
知らない曲に取り掛かる時には
たとえどんなレベルの曲であっても

不安なもの…
さらに知っている曲や好きな曲なら練習する
意欲も自然と湧いてきますが…





曲集のように
題名が付いている曲からは
そこからイメージするものも
あったりしますが

番号だけだったりすると
なおさらですね


ひとりで自宅練習する時のことを
考えます




私が演奏して聴いてもらう事の他に
まず楽譜を全体的に見て
曲の構成(ABAなど)や
テーマとなっている
メロディーはどれか
調の確認
指づかいなど



生徒さんと一緒に確認して
自宅練習での目安となるように
していきます

そうそう
生徒さんに見つけてもらう
というところがポイントですね
気づかないところなどはそこで
説明しておきます


楽譜全体を読み取る力がつきますね
フレーズごとやテーマごとの練習を
することで効率良くなることにも
繋がっていきます



新しい曲に取り組む時というのは
ワクワク感ももちろんあるのですが
"自分の力で出来るかな?"という
不安感もあったりしますので
そこは丸投げせずに
確認も兼ねて…



少しでも不安を取り除いてあげておく
ということも大切ですね


あとは
生徒さんひとりひとり
出来るところと出来ないところの
ポイントが違ってきますので
次のレッスンで
その部分を補っていきます







出逢えた皆様に
ありがとうございます♪♪♪