{2E5F9F73-02A3-4945-BC65-AB58F04904A8:01}

こんにちは^_^







音楽について
学んでいると
いろいろ感じることがあります


*           *          *


音楽って
目には見えない
消えてなくなっていくもの…

そのため
楽譜や録音機器がありますけど
それでも消えてなくなるのですよね
楽譜があっても
演奏されなければそれまで…

同じ芸術作品でも
絵画などは残されていて
修復は加えられていても
昔のままに近い状態で鑑賞出来る



古くはバッハ

バッハは元々教会音楽のオルガン奏者
それから宮廷音楽家
更に教会の合唱長
当時は録音機器も無かったはずなので
その場にいる人しか聴けなかったのですよね




それから
メンデルスゾーンが
バッハの「マタイ受難曲」を
初演後102年を経て
演奏されて

そこからバッハの偉大さが広まり…



という経緯があって
現在に受け継がれているのです




メンデルスゾーンが演奏した時も
100年経ているのですから
楽器が無かったり
演奏方法も曖昧だったそうです



かなり大雑把なお話しですけど





私たちは演奏し鑑賞して
継承していくことが






     大切なのですね






当時の(300年くらい前?)音楽はどんな感じだったのか
興味が湧きますね(*^_^*)~






出逢えた皆様に
ありがとうございます♪♪♪