5月末から6月初めの頃は麦秋の季節だ。麦秋とは
麦の穂の熟す季節、麦の秋のことである。
麦秋には、麦が収穫期を迎えて黄金色に実るという
意味がある一方で、初夏の訪れを指した季語として
も使われたり、また、この言葉の秋には、作物を取り
入れる、収穫するという意味が込められ、黄金色に
色付いた麦の刈り取られる様子が感じとれる。
この時季は、暑くもなく寒くもない陽気で、しかも昼
間の時間が一番長くドライブには絶好で、私の好き
な時期だ。
※撮影 2011.6.6 本巣市文殊上新村で
梅雨入りと重なるこの時期は、収穫作業を急がない
と、小麦が雨に濡れて品質が低下してしまうため、
刈り取りは天候との勝負。これから、生産農家はコ
ンバインをフル稼働させて収穫作業に汗を流す忙し
い日々が続く。
昔は、米と麦の二毛作が普通で梅雨に入る前の麦
畑はよく目にする光景だったが、最近ではあまり見
キラキラ輝く麦穂が風に揺れる様子は、いつ見ても
麦は、かつては米との二毛作が出来る貴重な穀物
だった。しかしながら麦の扱いは米の代用品といっ
た感があり、「麦三日米二十日」(米は何日食べても