岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々 -18ページ目

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。



今日は、朝から霧雨が降ったりやんだり。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


くつろぎ亭でバラをみせていただいた後、ノッチとともに東谷上の耕作放棄地へ突撃しました。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


まずは、川沿いの十数枚の草刈りから始めます。


夜は、都会の引きこもりやニートの若者を巻き込んで農業をしている「耕せニッポン」の中村文昭氏の講演会を聞きに津山へ行ってきました。

なう、日本の農業を支える専業農家の7割が65才以上。
ある意味、農業は攻めの時代に入っています。


明日は、一日岡山へいってきますー。





















今日もとてもいい天気!梶並でも昼間はだいぶ暑かったです。


今日は梶並で一緒に活動してる協力隊の能登さんがユニット「能登夫妻」でテレビにでました。




地域の方から豆ご飯などなどいただきました。おいしかったですーありがとうございました!


今日みつけたんですが、津山NPOセンターのブログにこの前の県北交流会の様子がのってますー
http://blog.canpan.info/tsuyamanpo/archive/45


明日から雨模様。このあたりももう少しで梅雨にはいりそーです。

今日はいい天気!

田んぼの畦草を刈るシェアメイトの赤星くん
彼はウェブデザイナーでありながら、草刈り機でも稼ぎますw


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



今日は林野高校生が20人、木地師の館にキタ!

一人一枚、ロクロでコースターづくりをしてもらい、木地師のオジサン達と話をする機会をつくりました。
非常にタイトなスケジュールでしたが、木地師のおじさん達も生き生きしててなんだかよかった。

このプログラム、高校生にアイディアを出してもらって、木地師のオジサン達が作った作品を工夫して販売するところまでやってもらおうかと思っています。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




このプログラムとは別ですが、
田舎での生業づくりの一つとして、
夏になったら、将来起業を考えている大学生に梶並へ来てもらって、竹炭を焼いてもらおうかと思ってます。
このプログラムも、地元では売れないと思われているものに、何か新しいものを組み合わせて売るところまでしたいと思っています。


地元で売れないと思われているものは、誰のためにやるのかというコンセプトと、デザイン、そして新旧の組み合わせがおもしろければ売れる!と思うので、学生達と色々とチャレンジしてみたいと思います。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


この窯は今年から使われなくなりましたが、とっても立派な窯です。


最近、鹿の食べ過ぎとイベント続きで寝不足w
もう寝ますーおやすみ!






今日は、6月6日にある林野高校MDPプログラムの下準備。
体験用のコースターを20枚準備しました。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



6日、木地師の館に高校生が来ます。
自分のナイフもだいぶ使ってる感じがでてきましたw

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



最後一時間くらいで廃材で、お猪口作ってみました。
今夜はこれで乾杯!これはケヤキですが、杉ヒノキなら香りがでていいやもしれないので、また今度作ってみますー

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々










6月2日、3日で、通訳の小笠原さんとクワッチと組んで手仕事体験モニター企画&県北交流会を開催しましたー

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

今回の企画は、海外のハイソな方と通訳を学ぶ大学生に世界に通用する手仕事とローカルなこのあたりの手仕事、田舎の生活を体験してもらい、外へむけて発信してもらうモニター企画。

ローカルに突き抜けてグローバルに展開する!がキャッチです。



岡山駅出発で長船で川島一城さんに日本刀の公開鍛錬してもらいました!鉄の鍛錬はじめてみました。
その後は美作へ~。
湯郷によって梶並にあるバラのきれいなトミーズガーデン にもおじゃましました。
http://blog.goo.ne.jp/ktomisaka

その後は皆でワッパづくり体験!智頭から天川先生にきていただきました。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



夜は県北交流会。
津山や鏡野、久米南から集まってもらい、ざっくばらんな会になりました。
料理はこの方におねがいしましたープロです。
http://garden430.exblog.jp/

そしておっさんたちから鹿肉6kgもいただきましたw
めちゃおいしかったし楽しい時間をすごせましたー


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


今回、会場の枡屋の装飾に地元で織物をされてる方から織物など貸していただきました。
きれー


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



次の日はロッキーガーデンに朝お世話になりました!激うまw
ロッキーガーデン
http://blog.goo.ne.jp/rocky5945

参加してくれたミヨシさんの写真家ら一枚失敬w



岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


色々な方にお世話になって、無事企画を終えることができて感謝です!
今日はこれから木地師の館へいってきますー。
6日に林野高校生がわんさかこられるのでその下準備ですー!