山村ワーキングホリデー最終週突入じゃー | 岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。


暑い日が続いていますが、梶並は朝晩はだいぶ秋っぽくなってきました。
山村ワーキングホリデーも後半の3週目!

梶並のお寺、神宮寺にて仏具磨きのアルバイトをさせていただきました。
徳を積めるありがたいアルバイト!

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


3週目後半には、さとみ農園のさとみさんにきてもらい、鳥の解体を皆で。
解体後、おいしくいただきました!
命をいただく体験ができました。
岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

3週目は、取材がはいりました。
地元のケーブルテレビ、瀬戸内海放送に取り上げてもらいました。
明日は、山陽新聞にワーホリの特集がのります。

8月中、休みなしのぶっとうし企画ですが、企画してる側もとてもたのしいです。
少しやせましたが笑


3週目の山村ダイアローグには、Uターンで製材所を営む福島徹さんにきていただきました。
山村ダイアローグは、田舎で自立して生きている若い方に、仕事づくりや田舎で生きることについて話してもらうイベント。

今の荒れた山、
人工林だらけの山をこれからどうしていくのか。
そもそも木が使われない世の中にあって、針葉樹の森づくりは不要ちゃうのか。
現状を踏まえて、森づくりはどこにむかうのか。

製材現場でやってきている福島さんから、フェーズに分けて森づくりのビジョンを伺いました。

かくして、山村ワーキングホリデーもついに第4週目に突入!

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

きょうは夕方からシキビ畑の草刈りアルバイト!
草刈りのプロに熟練の技術をおそわりましたw


明日から、また参加者も増えます。
もうねますーおやすみー