沖縄パーマカルチャー | 岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。

はい。
パーマカルチャー講座第三日目。
毎晩飲み会。飲み過ぎです。でも楽しい。三線の音楽が隣り部屋から聞こえて来ます♪
世間は仕事はじめですね。
今日は自分が沖縄に来てはじめて晴れました。ぴろのブログ-100104_1010~02.JPG

今日はパーマカルチャーの基本原則を勉強したあとに国頭村の森に行きました~。歩くこと一時間、樹齢300年の大木が森の中にありました。

ぴろのブログ-100104_1608~01.JPG

根がものすごく地に張り付いてて。生命力やばかった。


さて、パーマカルチャーの核心は生態系のエネルギーを用いた持続可能な土地のデザイン。
つまり場を構成する要素間の互恵的な関係づくり…

この三日間で、それを支える哲学、倫理原則を学びました。詳しくはまた

あしたは土について。

…そろそろこっくりいきそう~おやすみなさーい。
ぴろー