福島県いわき市で自費リハビリをやっております、

廣渡一隆と申します(^_^)

 

月曜日にブログを更新しております。

 

今日は、「筋力低下」ということについて書きたいと思います。

 

リハビリの依頼などで、

「筋力が低下しているので、筋力の向上をさせてください」

といったことをよく耳にします👂

そういったオーダーがケアマネさんから入ったりします。

 

患者さんご自身からも、

「筋力が落ちたから、だめだ」

ということを聞くこともあります。

 

 

転んだり、

転びそうになったり、

立ち上がりが大変だったり、

思うように体が動かなかったり・・・

 

 

病気や怪我によっては、筋力が大きな課題になる場合もあります。

 

がっ・・・!!

 

筋力よりも、他の要因で、

こういった状態になっている方の方が、

とても多いと感じています。

 

その要因とは・・・

 

 

姿勢緊張!!!

(その姿勢を取るための、筋肉の緊張具合)

 

この影響で、

①支えとなる骨の位置がずれている(アライメントがずれているとか言ったりします。)

②筋肉が働きにくい状態になっている

 


これを説明していきます( `・∀・´)ノ

少し長くなりますが、お付き合いください<(_ _)>

 

まずは姿勢緊張についてです。

 

身体は左右、非対称で役割を担っており、

片方は、地面や床を押すような力を入れつつ、

もう一方に身体をねじり込むように働いています。

その力を受けた側は、

身体の連結を強めるようにして、

姿勢を取る状態にあります。

 

寝ている状態で、足を伸ばして挙げると、

挙げやすい側と、

挙がりにくい側があります。

 

座った状態で、バンザイヽ(^o^)丿をすると、

これも挙がりやすい側と

挙がりにくい側があります。

分かりにくい方は、バンザイした状態から、

更に、手を上に伸ばしてみてください。

差が分かりやすくなるかと思います。

 

ほとんどの方が、

手も足も挙がりにくい側が

同じだったかと思います。

(違うと感じる方もいらっしゃるかもです。

それも理由がありますが、

ブログ内では、説明しきれませんので、

このまま進めさせてください)

挙がりにくい側は、

身体の連結が強くなっている状態にあります。

これは老いも若きも、

病気も関係なく、そういった役割分担があります。

(なぜ、そうなるのかは、別の機会で書きますね。)
 

 

この非対称で、

①支えとなる骨の位置がずれている

状態にあります。

変形しているという意味ではありませんので、

ご安心を(^_^)

 

連結が強くなっている側は、

椅子などに座った姿勢では、

一方より、

股関節、膝、踵のラインがずれている状態に

なっています。

肩甲骨は、胸郭の上を前に滑り出ている状態にあります。

 

 

こういった状態になるのは、

そうなるように筋肉が働いている訳です。

 

そうなるように筋肉が働いているので、

本当は発揮したい動きに対して

②筋肉が働きにくい状態になっている

訳です。

 

この状態が続くと、

筋肉はペソっとなって、

ふくらみが少ない状態になります。

外側広筋という大腿前面のやや外側の筋肉や

中殿筋という骨盤の外側にある筋肉などは、

そうなりやすいですね。

押すと痛かったりします(;・∀・)

 

 

先日、体調を少し崩して、

膝に痛みが出て、

その痛みは落ち着いてきたけど、

踏ん張りが利きにくく、

階段を上るのが大変になったという方がRebornにいらっしゃいました。

筋痛症の診断を受けた方で、

痛みもそこから来るものなのかとご心配されていました。

 

お身体の状態としましては、

右側の筋肉の緊張が高い状態にありました。

これまで書いてきたように、

非対称が目立っており、

筋肉のふくらみが出にくい状態でした。

張っている部分を緩めていき、

足底から膝、股関節、

背骨を通って頭までのつながりを強調しつつ、

足を動かす練習もしていただきました。

 

お帰りの際に、

段差を降りたり、

車に乗り込む際、

踏ん張りが利くようになったとのことでした。

後日、状態をお伺いすると、

「階段も楽に上れてびっくりした」

「驚くほど調子がいい」とのことでした!(^^)!

 

このように、

寝込んでいたから、筋力が低下した訳じゃない方もいる訳です。

 

これまでの経験から言わせていただくと、

「麻痺で力が入りにくい」という方も、

麻痺による影響だけではないこともある訳です。

「筋力が落ちた」

と思われていて、

必要以上の力を入れ過ぎ、

そのため動きにくくなっている方も少なくありません。

 

 

いわゆる筋トレを否定している訳では、ありません<(_ _)>

筋トレをやる内に、この非対称が改善することがあります。

 

体を動かすことはとても大事なので、

筋トレやスクワットなど、やっている方は、

引き続き、やってください。

運動をやっていない方は、

是非、どこかで体を動かす機会を作って欲しいと思います🙌👣

 

ご自身でどうすれば良いか・・・

それぞれのお身体が違いますし、

文章だけで伝えることは、とても難しいのですが、

運動をする際に、気にかけた方が良いと考える点を挙げさせていただきます。

・ただ身体を動かすより、目標物に手を届かせようとする

・重心のかかっているところを感じる

(⇒例えば片足を挙げようとすると、もう片方に重さが増える感じ)

・痛みがあるところや、硬い所は、可能であればもんだりして柔らかくしておく

※いずれも、無理のない範囲で行うことが、とても大切です!

 

 

先週、お月見をしました🌕

とてもきれいでした(^_^)

メガネを外して見ると、

6個くらい月が重なっていました(笑)

乱視のせいです(笑笑)

 

今週も始まりましたね。

ステキな一週間となりますように(^^♪

 

リハビリセンターReborn