HBP感想2

ぼちぼち感想の続き。
ダン本人はかなり大人っぽくなったんですが、ハリーはいつもながらかわいい仕上げでしたね(笑)
なんていうか、芝居がかわいいまんま。ちょっとおどおどっとしてるし、なんかあると周り見るし、、てけてけ歩くし、そういうずっと前からの動き方は、監督が変わっても大事にされてるんですね。
お気に入りのハリーのシーンは、かっこいいところよりもコミカルなところだったりします。
クィディッチトライアルの「去年選ばれたからと言って・・・」のところとか、原作はもっと毅然としてたと思うんですが、なんかおどおどしててかわいかったっす。
フェリックスフェリシスをロンのゴブレットに入れたふりしたとことか、勝った祝賀会でハーマイオニーに「ロンの思い込み?」のあとのうなずき方とか、おかしくて大好きです。
クリスマスパーティで、マクラーゲンがゲロっちゃったとこを見て、「わー、うぷっ」って顔するのが、見るたび一人で笑ってしまいます。
スラグホーンの記憶をもらうために、フェリックス~を飲んで、その後温室でスラグホーンに「ハリー!」と咎められたときの「Sir~!」の顔と言い方なんて、最初見たときには笑い転げました。
あとね、ジニーとキスした時の、タコチューな口の形には、ロマンチックなシーンなだけに、ツボでした。
っていうか、リアルでいいんですよね~、かわいくて。
ロンに関して。
相変わらず、面白いシーンでは絶対期待を裏切らない動きをしてくれるので、大好きです。
かわいいところでは、最初のロンの家で「ハリーか来たんなら、僕が気付かないわけないよ」と階段の上から顔だすところですね。(あそこはみんないい感じ!)
ダンブルドアの年齢に「150歳くらい?誤差はちょっと?」のところの言い方が、自分に言ってくれてるみたいな錯覚するくらい、自然で好きです。
祝賀会で着てたシャツ、ロンっていうよりルパの私服みたいで、おしゃれで素敵です。
医務室で「ハーマイオニー・・・」って寝言言うの、原作通りなんですけど、少女マンガですよね~、ぷぷ。
ローリングさんって、バリバリ少女漫画シュチュエーション書いちゃったりするので、ファンが喜んじゃうんだなあ、へへ。
「ハーマイオニーも肌がきれいだよね」っていうセリフには、ドキドキしました。
これって、男性からみてリアルなセリフなんでしょうかね。
やっぱり好きな子のことは、かなり見てるんですね。
ハーマイオニーは、今回はとってもかわいかったですね~。
とにかくロンのことが大好きっていうのがよくわかってよかったです。ラベンダーとキスしたところを見て、廊下で泣いちゃうところはもちろんですが、ハリーと図書館で「こういう状況だから、ほかの人を誘ったわ」って、本を返しながら言う、震えた声がなんとも言えなかったです。
パンツの制服も新鮮でした。
クリスマスパーティでは、ベージュの大人っぽいドレスで、普通のエマっぽい感じもしましたが、4作目でピンクのひらひらおべべドレスから、かなりハーマイオニーがセンスアップしたってことなので、そういう点からもハーマイオニーの成長を描いてくれてて、嬉しかったです。
あそこのシーンで、マクラーゲンが来て、カーテンをまくって逃げるとこもかわいかったです。
HBP映画の感想

映画公開してから、大分日にちが経って、イベントも終わってしまって寂しい限りですね~

でも、まだまだ映画は上映しているので、ますます見に行って楽しみましょう~。
ここらで感想をぼちぼち、思いつくまま、順不同で書いていこうと思います。
今回は、前回と同じ監督の作品として比べると格段に良かったように思います。
シーンの繋ぎ方も無理がなかったし、ブツブツ切れるのもなかったと感じました。
イェーツ監督、映画に慣れてくれたんでしょうね。
前回のグロウプのシーンのような、 情けない作りのところもありませんでしたね。
音楽は、私の周りの人たちの感想同様、印象が薄い・・・・。
音楽で盛り上げてほしいところで、今一歩つっこんでないというか。、
言っても仕方ないけど、ここをジョン・ウィリアムズがやってたら、間違いなく号泣だったろうな、とか思わず感じてしまいました。
サントラで聴くとそれなりにいい音楽なんですけどね。
ダンブルドアとのペンシーブを使って、いろんな記憶を見るシーンが、かなり削除されていたのには残念でした。
個人的にはメロウピーのエピソードが好きだったんですよね~。
まあ、でもそれがなくてもストーリーは十分通じるので、しょうがないですかね。
それよりも、ホークラックスの考察があまりになされていないままになってしまったのは、次に進めるうえで大丈夫なのか?とちょっと心配。
ハリーがホークラックスはどんな形をしているか、ダンブルドアに聞いた時「ありふれたものの形をしておる」
とか言っちゃってましたね。
ホークラックスを探すのに、大きな手がかりとなる、「『トロフィー』となるのにふさわしいもの」
「ホグワーツの4人の創始者にまつわるもの」という本当に大きなヒントを端折ってしまって、7作目でハリーは
どうやって探すんじゃ?
劇中にでてなくても、次のときに「ダンブルドアは、こう言ってた」みたいに、セリフで片づけてしまうのかしらん(笑)
ヘイマンさんは「6作目に入れられなかった部分は、7作目でいれる」みたいなことを言ってたので、うまくやるんでしょうね~。
グッズフェアin名鉄名古屋

先日、名鉄名古屋のグッズフェアに行ってきました。
こちらは、店内の様子のひとつ。ショーケースにはNoble Collectionのグッズがあります。クリック拡大で見えるかな?

会場は、名鉄名古屋百貨店のヤング館です。
ヤング館入り口の屋根には、バナーが貼られています。

入り口を入ってすぐ、おなじみの大きなポップが置かれています。

これは、売り場棚のひとつ。売り場としては、あんまり広くはないです。

Tシャツとか、ノーブルグッズの杖とか。

6作目のグッズ。魔法使いの店のオリジナルブックマークは全部そろってました。

別の階にある、パネル展示。
新宿をはじめとした、「グッズフェア」ですが、今回はいつもの「世界展」とちがって、こじんまりとしていて衣装や小道具の展示もないし、グッズの数もかなり減りましたね

う~~ん、日本では、年々映画の興行成績が減ってるので、規模縮小になっちゃってるのかも

6作目で挽回して、7作目ではまた盛大なイベントに戻ってほしいです

トム、大阪舞台挨拶

大阪なんばパークスシネマで行われた舞台挨拶に行ってきました

トムは、ブルーのTシャツにグレーのジャケット、ジーンズ姿の爽やかさ

写真撮影は禁止だったので、脳内メモリーにしっかり焼きつけ

(記事の写真はもちろん今回のじゃないですよ)
登場から笑顔でファンの声援に応えて手を振ってくれます。
「ありがと」と日本語でお約束のご挨拶。
ここからは、ちょっと順不同&うろ覚えになっちゃうけど、トムの話の概要を書いておきますね~。
(間違っていたら、ご指摘ください。訂正します~)
「日本では人々がみんな親切で、日本のハリー・ポッターファンは、ダン、ルパート、エマに聞いて、とてもすばらしいと伝説的な話になっています。本当に感謝しています」
「大阪は最高!ぜひプライベートでもまた大阪に来たいです」
「日本は最先端の技術の国、というイメージが強いですが、また古くていいものも一緒に混在していていい国だと思います」
「過去5作品のドラコは、なるべくいやな奴(nasty)と思うような役作りをしてきましたが、今回のドラコは、内面の弱さやもろさ、人間的な面を表現できるように役作りしました。
これでドラコは、みんなにいやな奴じゃないって思ってもらえるかもしれません」
「僕自身は、そんなに嫌な人間じゃないんです。わかってもらうように、結構努力したりしてるんですよ。
でも今回の映画を見て、好きになってくれる人もいるかもしれません」
「トイレでハリーと戦うシーンが見どころです。撮影に2週間くらいかけましたが、血やら水やら破片なんかが飛んだりして、とにかく壊しまくりました。ダンともがんばって、楽しんで撮影しました」
「7作目の『死の秘宝』でドラコは、ハリーに対して少しだけ『敵ではない』という感情を示していくことになります。楽しみにしていてください」
「人生の半数以上をハリー・ポッターで過ごしてきたので、トムよりもドラコのほうが長いといえるかもしれないです。いろんな人に出会って得ることも大きかったと思います。
ここまで来られたのも、みなさんがずっと応援してくれたからです。もしかしたら1作目だけで終わっていた、という可能性もあったわけですから。
本当に感謝しています」
「ほかのキャストたちも、みんな日本に来たがっていましたが、今回は僕が選ばれて来たわけです。こうやって直接みなさんと接することができて、本当によかったと思います」
ここで、司会の方が最前列のファンにちょっと「メッセージがある人」なんて、ふってくれました。
成田空港にお出迎えに行かれた方がいらっしゃって、そのことをトムにおっしゃったら
「成田空港~!そうそう、あの時はほんとうにありがとう!!」と大感激してましたよ。
トムは、司会者や通訳の話の間は、ひとりひとりのファンの顔を、確かめるように見まわしていました。
丸ピカと違って、舞台への登退場が客席を通ってだったので、とっても身近に満たれて、歩きながらの手のタッチ(ロータッチというか・笑)できた人もいましたよ~。
思っていたより、たっぷり話を聞けた感じで、大満足でした

トムは少しは観光する時間がとれたのかしら?
せっかく関西に来たんだから、京都くらいは見て行ってほしいなあ

来てくれてありがとう、トム!
ぜひまた日本に来てね

トム初来日

トム・フェルトンが初来日しました

トムの本人のtwitter でのお知らせです。
空港に出迎えたファンからのメッセージですね

こうやってすぐにお知らせしてくれるなんて、ファンから見ても本当に嬉しいですね~


日本を好きになってくれるといいな~

日本では8月1日に、東京と名古屋で、8月2日には大阪で舞台挨拶があります

幸いなことに、大阪のチケットがゲットできたので、レポできたらなと思います

お久しぶりです
お久しぶりです、ひろです!
永らく放置してしまい、ほんとうにすみませんでした。
生活が激変してしまい、パソコンを開く時間が全然なかったのです。
この放置の間、アメリカから日本に帰国しました。(しかもかなり前
)
7巻の日本版発売など、書きたいこともてんこ盛りでしたが
あっという間に「謎のプリンス」の映画公開にもなり、私自身も以前よりはパソコンに向かう時間が少し出てきたので、ブログを再開することになりました。
といっても、前ほど身軽にいろんなところに行けなくなってしまったので、ネタは多くないかもしれませんが・・・・。
情報というよりも、感想とか、懐かし写真とか、そんなのになるかも。
細々とでもやっていければと思っています。
よろしくお願いします
永らく放置してしまい、ほんとうにすみませんでした。
生活が激変してしまい、パソコンを開く時間が全然なかったのです。
この放置の間、アメリカから日本に帰国しました。(しかもかなり前

7巻の日本版発売など、書きたいこともてんこ盛りでしたが

あっという間に「謎のプリンス」の映画公開にもなり、私自身も以前よりはパソコンに向かう時間が少し出てきたので、ブログを再開することになりました。
といっても、前ほど身軽にいろんなところに行けなくなってしまったので、ネタは多くないかもしれませんが・・・・。
情報というよりも、感想とか、懐かし写真とか、そんなのになるかも。
細々とでもやっていければと思っています。
よろしくお願いします
