鉄の風景 by hiro

鉄の風景 by hiro

アメブロ始めました。Yahoo!ブログからの引越しです。鉄道風景写真の忘備録です‼

2025年11月6日~7日の富山路。もちろん大好物の氷見線も。前日までには立山連峰も積雪があり、夕焼けバックで撮れたらと期待していきましたが、雲が多く残念。。。でもかすかな山と夕日、翌朝は朝日の中の海の景色を楽しみました。

 

2025年11月6日 JR氷見線 越中国分~雨晴

2025年11月7日 JR氷見線 越中国分~雨晴

 

2025年11月6日~7日の富山路。これから全国の路面電車を制覇しようと。いくつかは撮っているのですが、まずは富山地鉄市内軌道線。人や生活、賑わいと鉄道の写真はあまり撮ってないため、路面電車は難しいなあと。風景写真の殻を破れるかどうか挑戦です。富山港線と万葉線は風景メインになっていますが。路面電車と立山連峰バックのスポットもあるようですが、この日は天候に恵まれず。。

 

2025年11月6日  丸の内~国際会議場前

富山地方鉄道富山港線 競輪場~岩瀬浜

2025年11月7日 富山地方鉄道万葉線 中新湊~東新港

富山地方鉄道万葉線 六渡寺~庄川口

 

2025年11月6日~7日、紅葉を楽しみに富山方面へ。初日の富山地鉄立山線立山駅付近は、近年では最も鮮やかな紅葉だと地元の同業者の方が教えてくれました。2日目の本線の宇奈月温泉駅付近も色づきがよかったのですが、撮影の時間帯が遅く山の影になってしまいました。ちょっと残念でした。

この2日間、当初は只見線の撮影予定でしたが、熊の出没情報が相次ぎ、只見川第一橋梁も最上段へは進入禁止との情報が。家族にも止められ、富山方面に変更しました。富山も出ているようですけどね。

 

2025年11月6日 富山地方鉄道立山線 千垣~有峰口

富山地方鉄道立山線 本宮~立山

富山地方鉄道本線 音澤~宇奈月温泉

 

2025年10月8日 出張先に先乗りでの撮影、今回ついに長良川鉄道に。曇り空の予報がはずれ、大好きな橋梁との景色を中心に楽しむことができました。

長良川鉄道が走る郡上市には数年前に仕事で何度も行っていましたが、当日は本数が少なくて時間が合わず、前後の日にちもうまく合わず、結局撮影はできませんでした。今回、やっと機会を作ることができました。今回は1日限りでしたが、桜や新緑の季節、紅葉の季節にまた来たいところです。

 

2025年10月8日 長良川鉄道 八坂~みなみ子宝温泉

長良川鉄道 美並苅安~赤池

長良川鉄道 赤池~深戸

長良川鉄道 深戸~相生

長良川鉄道 相生~郡上八幡

長良川鉄道 北濃駅

 

2025年9月1日 2日目は牟岐線と阿佐海岸鉄道で海を撮りに。実は朝寝坊して通勤混雑にも巻き込まれ、最初のポイントまで2時間近く遅れてしまいました。それでも何とか挽回。海と牟岐線からスタートし、世界初の「DMV」に挑みました。かわいい小さい車両は、被写体としても小さく撮ってみてびっくりするほどでした。いつもは撮影の際に車両に乗ることはほとんどないのですが、さすがにバスと鉄道の両方の体験で乗りました。バスモードも鉄道モードもどちらも思いのほか揺れるのにもびっくり。いつまでこの路線が継続するかやや心配ですが、見守りたいと思います。なお、最後の撮影地は、私の会社時代の先輩の実家から1キロ弱のところ。海、山、川のすばらしい場所でした。この日も厳しい残暑でしたが、楽しい夏休みを過ごすことができました。

 

2025年9月1日  由岐~木岐

JR牟岐線 北川内~日和佐

阿佐海岸鉄道 海部~宍喰

阿佐海岸鉄道 阿波海南駅

阿佐海岸鉄道 阿波海南~海部

 

2025年8月31日~9月1日、夏休み2度目の撮影は徳島県へ。初日は内陸の土讃線の山と川を。土讃線は2回目の撮影、坪尻駅の俯瞰展望台からスタート。小歩危の俯瞰ポイントは、前回見つけられなかったのですが、今では展望台ができており、安全・確実に撮影できました。晴れ間には恵まれましたが、残暑厳しく猛烈な暑さ。それでもあまり混まず楽しく撮影できました。

 

2025年8月31日 JR土讃線 坪尻駅

JR土讃線 三繩~祖谷口

JR土讃線 小歩危~大歩危

JR土讃線 阿波川口~小歩危

JR土讃線 小歩危~大歩危

JR土讃線 三繩~祖谷口

 

2025年8月18日 最後の撮影は、四日市港の貨物支線で。珍しい開閉式の橋梁が降りる様子とそこを渡る貨物列車が撮れました。これにて今回の撮影は終了、四日市の駅近の居酒屋で魚を堪能し、宿泊先の名古屋へ向かいました。

 

2025年8月18日 末広橋梁(旧四日市港駅鉄道橋)

 

 

2025年8月18日 三重県内での撮影2日目は三岐鉄道。この日は下調べが不十分で、目の前で撮影を逃してしまうことから始まりました。それでもリセットして暑さの中でしたが貨物列車とナローゲージの電車の撮影を楽しみました。空は秋を感じさせ、飛行機雲もあってきれいでした。

 

2025年8月18日 三岐鉄道三岐線 三里~大安

 

三岐鉄道三岐線 丹生川~三里

三岐鉄道北勢線 楚原~麻生田

三岐鉄道北勢線 東員~穴太

 

2025年8月17日~18日、夏休みと出張を兼ねて三重県内で撮影を。初日はJR名松線。列車の本数が少ない中、撮影場所が悩ましいところでした。とはいえ毎度の有名スポット、特に私の好きな橋梁を中心に楽しむことができました。日曜日でしたが酷暑のためか同業者とは一人も会いませんでした。。。

 

2025年8月17日 JR名松線 家城~伊勢竹原

JR名松線 伊勢竹原~伊勢鎌倉

JR名松線 伊勢八知~比津

JR名松線 比津~伊勢奥津

JR名松線 伊勢奥津駅

JR名松線 家城~伊勢竹原

 

2025年7月9日~10日、念願かなって新潟県の羽越本線に。昨年から何度か計画したものの、悪天候により回避していましたが、やっと行くことができました。天候もまずまず、夏の日本海、笹川流れ周辺の景色と、そして岩牡蠣もおいしく、楽しむことができました。

 

2025年7月9日 JR羽越本線 勝木~府屋

JR羽越本線 今川~越後寒川

JR羽越本線 村上~間島

 

2025年7月10日 JR羽越本線 村上~間島

JR羽越本線 今川~越後寒川