鉄の風景 by hiro

鉄の風景 by hiro

アメブロ始めました。Yahoo!ブログからの引越しです。鉄道風景写真の忘備録です‼

2025年9月1日 2日目は牟岐線と阿佐海岸鉄道で海を撮りに。実は朝寝坊して通勤混雑にも巻き込まれ、最初のポイントまで2時間近く遅れてしまいました。それでも何とか挽回。海と牟岐線からスタートし、世界初の「DMV」に挑みました。かわいい小さい車両は、被写体としても小さく撮ってみてびっくりするほどでした。いつもは撮影の際に車両に乗ることはほとんどないのですが、さすがにバスと鉄道の両方の体験で乗りました。バスモードも鉄道モードもどちらも思いのほか揺れるのにもびっくり。いつまでこの路線が継続するかやや心配ですが、見守りたいと思います。なお、最後の撮影地は、私の会社時代の先輩の実家から1キロ弱のところ。海、山、川のすばらしい場所でした。この日も厳しい残暑でしたが、楽しい夏休みを過ごすことができました。

 

2025年9月1日  由岐~木岐

JR牟岐線 北川内~日和佐

阿佐海岸鉄道 海部~宍喰

阿佐海岸鉄道 阿波海南駅

阿佐海岸鉄道 阿波海南~海部

 

2025年8月31日~9月1日、夏休み2度目の撮影は徳島県へ。初日は内陸の土讃線の山と川を。土讃線は2回目の撮影、坪尻駅の俯瞰展望台からスタート。小歩危の俯瞰ポイントは、前回見つけられなかったのですが、今では展望台ができており、安全・確実に撮影できました。晴れ間には恵まれましたが、残暑厳しく猛烈な暑さ。それでもあまり混まず楽しく撮影できました。

 

2025年8月31日 JR土讃線 坪尻駅

JR土讃線 三繩~祖谷口

JR土讃線 小歩危~大歩危

JR土讃線 阿波川口~小歩危

JR土讃線 小歩危~大歩危

JR土讃線 三繩~祖谷口

 

2025年8月18日 最後の撮影は、四日市港の貨物支線で。珍しい開閉式の橋梁が降りる様子とそこを渡る貨物列車が撮れました。これにて今回の撮影は終了、四日市の駅近の居酒屋で魚を堪能し、宿泊先の名古屋へ向かいました。

 

2025年8月18日 末広橋梁(旧四日市港駅鉄道橋)

 

 

2025年8月18日 三重県内での撮影2日目は三岐鉄道。この日は下調べが不十分で、目の前で撮影を逃してしまうことから始まりました。それでもリセットして暑さの中でしたが貨物列車とナローゲージの電車の撮影を楽しみました。空は秋を感じさせ、飛行機雲もあってきれいでした。

 

2025年8月18日 三岐鉄道三岐線 三里~大安

 

三岐鉄道三岐線 丹生川~三里

三岐鉄道北勢線 楚原~麻生田

三岐鉄道北勢線 東員~穴太

 

2025年8月17日~18日、夏休みと出張を兼ねて三重県内で撮影を。初日はJR名松線。列車の本数が少ない中、撮影場所が悩ましいところでした。とはいえ毎度の有名スポット、特に私の好きな橋梁を中心に楽しむことができました。日曜日でしたが酷暑のためか同業者とは一人も会いませんでした。。。

 

2025年8月17日 JR名松線 家城~伊勢竹原

JR名松線 伊勢竹原~伊勢鎌倉

JR名松線 伊勢八知~比津

JR名松線 比津~伊勢奥津

JR名松線 伊勢奥津駅

JR名松線 家城~伊勢竹原

 

2025年7月9日~10日、念願かなって新潟県の羽越本線に。昨年から何度か計画したものの、悪天候により回避していましたが、やっと行くことができました。天候もまずまず、夏の日本海、笹川流れ周辺の景色と、そして岩牡蠣もおいしく、楽しむことができました。

 

2025年7月9日 JR羽越本線 勝木~府屋

JR羽越本線 今川~越後寒川

JR羽越本線 村上~間島

 

2025年7月10日 JR羽越本線 村上~間島

JR羽越本線 今川~越後寒川

 

2025年6月19日~21日 最終日は土曜日、磐越西線でSLを撮って帰りました。今回はソロキャンプも兼ねていたため、SLは1か所だけの撮影に。この日も同業者は少なく。暑さの中、SLはしっかりと煙をはいてくれました。

 

2025年6月21日 JR磐越西線 山都~喜多方

 

2025年6月19日~21日 またも会津に、初夏の只見線は川霧狙い。初日の始発の川岸からは霧で真っ白。車両も橋梁もみえませんでした。でも川霧が出ていることを嬉しんで、撮影を楽しみました。3日間とも川霧は出たのですが、暑さのせいか7時台までがギリギリ、その後は消えてしまいました。平日中心の中途半端な時期だからか、同業者は少なく、のんびりできました。次は秋かなと。。。

 

2025年6月19日 JR只見線 会津桧原~会津西方

JR只見線 会津宮下~早戸

JR只見線 会津水沼~会津中川

JR只見線 早戸~会津水沼

JR只見線 滝谷~会津桧原

JR只見線 会津宮下~早戸

 

2025年6月20日 JR只見線 会津中川~会津川口

JR只見線 会津桧原~会津西方

JR只見線 会津中川~会津川口

JR只見線 会津桧原~会津西方

 

2025年6月21日 JR只見線 会津桧原~会津西方

JR只見線 会津水沼~会津中川

 

 

2025年5月21日~22日 廃線跡だけでなく帯広周辺での根室本線の撮影も楽しみました。ただ熊への恐怖のため陸橋からなど安全と思われる場所での撮影に。撮影ポイントが限られるのは仕方ないのですが、走行車両は「特急」がほとんど、形式もほぼ一緒のため、面白みに欠けるのが悩ましいところです。地方幹線の宿命でしょうか。。。

 

2025年5月21日 JR根室本線 芽室〜大成

2025年5月21日 JR根室本線 帯広~札内

2025年5月22日 JR根室本線 浦幌~厚内

 

 

2025年5月21日~22日 廃線跡つながりで旧国鉄士幌線とおなじ1987年に廃線となった旧国鉄広尾線。幸福駅と愛国駅が公園や記念施設として残されています。「愛国から幸福まで」我々の年代には記憶にあるフレーズではないかと思います。私も硬券(本物かわかりませんが)を持っていました(笑)。

 

2025年5月21日 旧国鉄広尾線 旧幸福駅

2025年5月22日 旧国鉄広尾線 旧愛国駅