先週の12月18日の日曜日、
ビジネスリーダーのための思考整理法セミナー
(【認定】方眼ノート1DAYセミナー)を実施しました。
参加者は、
年齢、男女も、職業もさまざま、
会社員、エンジニア、会社経営、公務員など、、
多様な方々にご参加いただきました。
昔からの知人、
ここ数年での知り合い、
今回初めてお会いする方、
などなど。
これまで数多くやってきた企業研修とは違い、
何なら何まで全部自分で準備、
かなり気力も体力も消耗しましたが、、
この多様な方々の存在が面白い!!
自分にとっても、
こういう「場」が大切だし必要なんだなーと、
あらためて気づきました。。
・・
セミナーの内容はこれまで通り、
方眼ノート基本知識からはじめ、
・・ ワークによる実践理解
・・ 自己課題での記入実践
を経て、、
ノートの実践活用につなぎました。
・・・
方眼ノートをご存知の方、
自分流でノートを使われている方、
全く今回初めての方まで、
ノートの活用もさまざまでしたが、、
今回は入門基礎講座なので、、
方眼ノートを適切に手渡すところまで。。
当日6時間だけでは、
まだまだ実践が足りないとは思いますが、
これからの活用のヒント、
活用してみようと思うモチベーションに
なったと思います。
今後は、参加者それぞれの日々実践と
1ヶ月間の私のフォローで、それぞれの課題解決、
活用実感をご確認頂こうと思っております。
・・それにしてもノートを書いている時の会場の状態は
瞑想や、お寺の座禅のように、皆がフローに入っていて、、
静寂に包まれていました・・・
方眼ノートを活用することで、
お仕事や生活の質を劇的に変え、
実現したい未来に出会えること、、
楽しみにしています!
・・・
以下、
参加者の生の声(アンケート)
ご協力ありがとうございました!
ーーー
<長谷直達さん 男性 会社員>
<ASさん 女性 会社員>
<赤木賢敏さん 男性 会社経営>
<TFさん 女性 公務員 自営>
<久保めぐみさん 女性 会社員>
<YTさん 男性 エンジニア>
<鎌田 睦さん 男性 会社員>
<福田 雅人さん 男性 会社員>
ビジネスリーダーのためのメルマガ
ご登録は以下のURLより ↓
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm
ホームページ
PS
補足・・・思考整理と場づくりの関係について
ーーーー
以前も記載した、思考整理と場づくりの関係に関して・・・
「場」というのは、、
(私の勝手な定義(解釈)ですが)
・ 会議や対話、セミナーなど、人が関与する場所・空間そのもの
・ 一人で考えるときのアタマの中、目に見えない思考などをする場所
・ 過去現在未来など、時間軸を超え、その情報を包含した場所
など、通常、ヒトが単に空間と言われる場所に限らず、
目に見えないもの、時間を超えた概念も含めて、
「場」と捉えています。
思考や情報など、、
ヒトが囚われる可能性のあるもの、
すべてかもしれません。
そして、、
その状態がすべて(もしくはある断面)
方眼ノートのフレームに表現される(整理される)と考えています。
なので、逆に言えば、
ノートに理想の姿を描くことで、
「場」を理想の断面としてノートに切り取ることになり、
そして、その「場」は連続しており、切り取った「場」の連続性の先に
自分が実現したい状態や望むべく未来を創り出すことができる、
と考えています。
ーーーー












