先週の7月24日、、

 

ビジネスリーダーのための思考整理法セミナー

(【認定】方眼ノート1DAYセミナー)を実施しました。

 

 

参加者は、、

コンサルタント、会社経営、コーチ、プランナーなど

さまざまなお仕事の方々。。

 

 

プログラムは、、

方眼ノート基本知識からはじめ、

・・ ワークによる実践理解

・・ 自己課題での記入実践

を経て、

 

最後に日常への活用につなぎました。。

 

・・・

 

既に日頃方眼ノートを使われている方から、

全く今回初めての方まで、、

 

ノートの活用目的もさまざまでしたので、

当日の6時間だけでは、

まだまだ伝え切れないところ多々ありましたが、

 

 

 

 

ご意見ご感想から、限られた時間の中、

 

方眼ノートを活用した

思考整理とさまざまな「場づくり」のヒント

をつかんでいただけました。

 

 

今後は、

参加者それぞれの日々の活用と私のフォローで、

課題解決や変化の実感を、ご確認頂こうと思っております。

 

・・・

 

 

ーーーー

 

ちょっと補足として、

思考整理と場づくりの関係性に関して・・・

 

 

「場」というのは、、

(私の勝手な定義(解釈)ですが)

 

・ 会議や対話、セミナーなど、人が関与する場所・空間そのもの

・ 一人で考えるときのアタマの中、目に見えない思考などをする場所

・ 過去現在未来など、時間軸を超え、その情報を包含した場所

 

など、通常、ヒトが単に空間と言われる場所に限らず、

目に見えないもの、時間を超えた概念も含めて、

 

「場」と捉えています。

 

思考や情報など、、

ヒトが囚われる可能性のあるもの、

すべてかもしれません。

 

そして、、

 

その状態がすべて(もしくはある断面)

方眼ノートのフレームに表現される(整理される)と考えています。

 

なので、逆に言えば、

 

ノートに理想の姿を描くことで、

「場」を理想の断面としてノートに切り取ることになり、

 

そして、その「場」は連続しており、

 

切り取った「場」の連続性の先に

自分が実現したい状態や望むべく未来を創り出すことができる、

 

と考えています。

 

ーーーー

 

 

 

 

皆さんの実現したい未来に

出会えること、期待しております!!

 

 

・・・

 

以下、

 

参加者の生の声(アンケート)。。

ご協力ありがとうございました!

 

 

 

ーーー

 

<尾口あゆみさん 女性 ビジネスコーチ>

 

 

ーーー

 

<山田育子さん 女性 イベントプランナー>

 

 

ーーー

 

<匿名希望 HMさん 女性 会社役員>

 

 

ーーー

 

<匿名希望 ETさん 男性 会社員>

 

 

 

 

ビジネスリーダーのためのメルマガ

ご登録は以下のURLより ↓

 

https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm

 

ホームページ 

http://works-simp.jp