今年は大河ドラマ
「真田丸」にハマっています。
(2月に上田城、
真田井戸も見学してきました!)
戦国時代の設定については、
ドラマや映画で、これまで数多くみていますが、
真田氏の視点は、私ははじめて。


序盤で、
武田氏は直ぐに滅ぶし、
織田信長が出てきたと思ったら、
次の回には本能寺の変でいなくなってしまうし、
定番の主役級が、
日替わりでどんどん変わってゆく・・・
堺雅人さん演ずる真田信繁(幸村)を中心に、
キャストも場所も目まぐるしく変わる、
ドキドキ感、いいですね!今後が楽しみです!
・・
ちなみに真田丸の丸は、
城の区画が曲線(くるわ)であることから、
「 ~ 丸」と言われるそうです。
真田信繁(幸村)がつくった城の区画、
=「真田丸」 なんですね。
・・・
真田氏のように
その時代のリーダーに仕え、
生き延びてゆくためのスタンス、
という視点で観ると、
現代のリーダーにとっても、
大事なことがみえてきます。
それは、
自分の役割をどう捉えるか = 役割意識
真田氏であれば、
・ 時代(環境や状況)を把握する
・ 権力者(相手)の特徴を理解する
その上で、
・ 真田(自分)が存続するにはどうすべきか
という使命のもと、
自らの役割をみつけ、最善を尽くす意識。
現代も
情勢や状況が目まぐるしく変わる中、
生き残るために何ができるかを見定めること、
が常に求められます。
チームや組織を率いる
リーダーにとっても大事なポイント。
そして、
はじめてのリーダーの
あなたが不安なくチームに関わるために、
まず、あなたの役割意識をどう持てばよいのか。
そのコツは、
メルマガバックナンバーにて。
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm
みなさんはチームにおける役割、
どう捉えていますか。
ーーーー
<メルマガご案内>
「リーダー1年目の教科書」
ご登録は以下のURLより ↓
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm
ーーー
<セミナーご案内>
こちらから。(【認定】方眼ノート・ナビゲーター講座)
<本講座> 6月5日(日)12:30-18:30 予定