「リーダー1年目の教科書」ご登録は以下のURLより ↓
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm
ゴールデンウィークに入り、
春のドラマで面白そうかな?
と思うものを録画でまとめてみています。
なんとなく直感でいくつか。
限られた中での私のオススメは、
・・・
中谷美紀さん主演、
『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』
TBS系「金曜ドラマ」
http://www.tbs.co.jp/watashi_kekkon/
『夢をかなえるゾウ』で著名な
水野敬也さん著作の『スパルタ婚活塾』原案です。
・・・
女医で開業医の婚活話、
なのですが、
その心理描写に、
グイグイ惹き込まれていきます。
・・ 高校時代の失恋の後悔、再会のときめき
・・ 仕事・結婚・年齢の狭間での葛藤、周囲からの期待
・・ 藤木直人さん演じる恋愛指南役のうんちく、強烈な説教
などなど、 詳しくはドラマにて。
・・・
それにしても、
自分自身は、
女性でもない、年齢も違う、婚活中でもない、
なのに、なんで面白いんだろう、という不思議さ。
考えてみたところ、
以下の3点ありそうです。
1つ目は、<自己投影>
自分自身が主人公の気持ちになってみていること
「そうそう、昔自分にもそんな経験あったな~」
2つ目は、<制作物の完成度>
ストーリー展開、台詞、心理描写の巧妙さ、演出など秀逸さ
「シーンのつくり方やそのセリフ、組みたて、すごいな~」
そして、
3つ目は、<自己開示>
ドラマの中のキャストたちの本心やプライドの葛藤や変化
「もっと言えばいいのに・・」
「このタイミングでそういうのか・・」
どんどんドラマに引き込まれ、
知らぬ間に、
伝え方・伝わり方のエッセンスを学んでいます。
この後の展開、楽しみです。
・・・
で、
ドラマをみて「自己開示」は、
互いのことを理解し、関係の質を深める意味で、
重要であることに、あらためて気づかされます。
そして、
リーダーにとっても
「自己開示」
は重要なポイントなのです。
みなさんの「自己開示」
どんな点を留意されていますか。
連休も後半、
素晴らしいゴールデンウイークになりますように。
ーーー
「リーダー1年目の教科書」
ご登録は以下のURLより ↓
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm