メルマガはじめました!
リーダーになったあなたの若葉マーク解除、
その処方箋として、
タイトルは、
「リーダー1年目の教科書」
ご登録は以下のURLより ↓
https://24auto.biz/works-simp/touroku/entryform3.htm
・・・
昨日の午前中、
月一回実施している某クライアントさんの幹部の方との
ワークショップセッションしてきました。
契約健保の会議室をお借りしており、
その施設には、レストランが併設、
ワークショップ終了後、
一緒にランチを食べて帰るのがいつもの定番。
健保の施設ですので、
人間ドックや健診の方の食事もできる場所でもあり、
健康診断の方が多いのか、
今日は、いつもにくらべて、混雑しておりました。
受付にゆくと、開口一番、
「30分は待ちますよ、健診の方が優先です」
と言われ、さらに、
「席はみなさんご一緒ですか? 別々ですか?
ご一緒だとかなり時間かかりますよ!健診の方を優先するので」
と念押し。
「別々で大丈夫です」
と幹事の方が回答すると、
間髪入れず、
「ここは健診センターですからね!」
と言葉を追加してきました。
・・・
結局、20分ほど待って中に入りましたが・・・
別に不満そうにも、
口答えもしていないのに
最後の一言いるの ??
と疑問に思っていました。
「単に待ち時間を伝えるだけでいいのに」
「お客様が気持ち良く食事できるようにすればいいのに」
「なんで、そんなに上からなんだろう・・・」
と。
そう、
上から目線を感じたのです。
・サービスしてやっている
・食事を提供してやっている
・待つのが嫌なら帰ればいい
というような。
安いし、早いし、美味しいし、
3拍子そろって、申しぶんないのですが、
妙に悪いものを受け取ったようで、
気持ち悪い。
それも、社員の方々の保険料で
運営されているレストランであれば、
普通のレストランのお客様以上の存在であるはずなのに・・・
しばし、移動中に考えていましたが、
結局、
ペッパーくんのような気の利いたロボットが
代わりに対応した方が圧倒的に良くなる!と
思ってしまいました。
近い将来、
多くの仕事、特に単純作業は
ロボットに代わると言われています。
料理と設備はいいが、接客はダメ、
だったら人の存在そのものがマイナス、
その機能はロボットでいい。
上から目線はすぐに伝わり、
関係性すら発生しない状態になる、、
そう思った次第です。
みなさんは、どう思われますか・・・
・・
リーダーのポイント、
まず、「関係性」から始めること
が大事。
でも、ヒトは、
・上から目線を感じると心を閉ざし、
・立場で壁をつくると、信頼が築きにくくなる、
ので、ご注意を。
・・・
この話をしたら、
接客がロボットじゃね・・・
気分の良し悪し含めて、人の接客だからいい、
というご意見もいただきました。
確かに。。