今日の打ち合わせで
「残像」というコトバがキーワードに。
考え方やあり方、
組織やマネージメントを一新し、
徐々に、現実的な変革が起こり始め、
上司の行動・言動の変容が進んでも・・・
これまでのこと、
過去慣性、失敗体験などが、
組織内に、メンバーたちの頭の中に、
勝手にフラッシュバックされ、
「きっとまたダメだしされる・・・」
「昔こんなことを言われた・・・」 など、
過去の言動の残像に影響され、
新しい事に一歩踏み出せず、
新たな進め方や変革のブレーキに。
また上司に残像があると更にブレーキは強化!
上司をみて部下も残像がきっとあると思い込んでしまい・・・
一歩一歩だとは思うが、
実態のない残像に振り回されず、
過去の慣性に影響されず、
「いまここ」だけが、きっと大切。。。
自分の判断は、残像なのか、リアルなのか・・・