2023年一番最初のハローマック巡りです。

今年は訪問店舗数100店舗目を目指します。

 

 

【岐阜県岐阜市 茜部(あかなべ)店】

東海地方でよく見る斜めではない塔のハローマック。

一見するとハローマックっぽくない感じもしますが、ここはれっきとしたハローマックです。

 

しかし、「生活雑貨舘」と書かれており、わざわざ「100円ショップ」であることをアピールしています。

そのレベルのダイソーなので、相当古いものだと思います。

 

 

 

塔は長方形。よく見ると「100円SHOP」と「生活雑貨館」の間に切り目が見えます。

また、長年の劣化からか緑色の塗装が剥がれ、本来のハローマックの姿であるピンク色がほんの少しだけ見えています。

 

建物中央部分は「ザ・ダイソー」のあのロゴを塗りつぶして、「DAISO」のロゴを貼っていますが、塔の側面部分はザ・ダイソーのままです。


 

 

建物の真ん中部分。緑色の塗装が剥がれ、ピンク色の塗装が見えています。

真ん中部分には照明が2つ(と建物の左右端に2つ)の計4つしかありません。

 

ですが、実はこの照明は最近になって取り付けられたもの。

ハローマック当時の照明はものすごい数でした。

 

 

丸い照明が15個も付けられています。凄い数。

そのうちこっちを向いている照明は5つだけ。つまり10個は文字を照らしていることになります。

 

 

 

しかし、側面部分の照明(4つ)は昔からのもの。

こういう照明は切れたらどうやって交換するのでしょうか…?

 

 

 

次に建物の裏部分。

塔は完全に「ザ・ダイソー」のまま。時代を感じられます。オールドダイソーです。

 

 

また、はしごも存在します。

はしごもありますが…。はしご上部の右側をよく見てみると…。なんと凹凸らしきものが。しかもピンク色です。

 

これがハローマックである証拠です。真横から見ると凹凸は見えないようになっているのでぱっと見はわからないのですが、こうやってよく見ると凹凸があるということがわかります。

 

 

 

次に建物の天井部分を見てみます。

 

網に入れられた蛍光灯は2つあります。今も使われているのかどうか…。

 

 

蛍光灯もありました。こちらは今でも使われてそうです。

 

 

 

よく見るとスピーカー(TOA製)もあります。スピーカーはハローマック当時は宣伝を流したりしているものなのですが…。

 

 

 

なんと、現役でした。

ツイートではBGMしか流れていませんが、収録前にはダイソーのラジオ?みたいなものが流れていました。

 

 

 

 

駐車場の入り口部分。道路の工事が行われたのか、車道から少し離れています。

 

 

 

【おまけ】

ザ・ダイソー 生活雑貨館

 

 

 

【このハローマックの情報】

住所:岐阜県岐阜市茜部大川2丁目24−1

現在入居しているもの:ダイソー 岐阜茜部店

建物の形:中央型(四角)

東京靴流通センター:×

マックハウス:×

アクセス:岐阜バス「茜部大川」から徒歩5分

訪問月日:2023年2月17日