町田市は東京都の他のところに出るために神奈川県を通らないといけないと言われていたり、市外局番が神奈川県相模原市と同じだったり、神奈川中央交通(神奈中)が乗り入れていたりと神奈川県ととても縁が深い市だったりします。
そのためたびたび神奈川県と間違えられるこの町田市ですが、東京都です…。
さて、そんな町田市を通る鉄道路線としてJR横浜線があります。
その路線には成瀬という駅があります。
この駅の隣には「町田」という、小田急の電車と接続してる大きな駅があるわけですが、その隣となるのがこの成瀬駅。
ここ、成瀬駅から徒歩3分程度のところに超駅近ハローマックが存在しました。
【神奈川県東京都町田市 成瀬店】
集合住宅です。解体されて集合住宅が建ったのかと思えば…実はテナント型です。
現在はファミリーマートが入っていますが、かつてこのコンビニがあった場所がハローマックでした。
つまり、15年ほど前まではここに住んでいた人はいつでもおもちゃ屋に行けたわけです。
ちなみにハローマックが集合住宅(マンションなど)のテナントとして入っていた店舗はここ以外にいくつか存在します。
同じく東京都の東久留米市にあった滝山店(ハローマック2号店だったりします)や東京都板橋区の西台店などが該当します。
(東京都しか存在しない)
集合住宅の駐車場であり、今はコンビニの駐車場であるわけですから、駐車場の面積もそこそこ広いわけです。
これはハローマック時代から変わっていません。
ここからは建物の詳細を見ていきます。
建物の屋上部分。今となっては平べったいですが、かつてここに「おもちゃ」と書かれた文字とマックライオン(ハローマックのキャラクター)が描かれている塔がありました。看板です。
↑建物の上をよく見ると正方形上の何かの跡があるのが分かります。これが塔の跡です。
そしてこの建物の最大の特徴といえばこれ。建物の横にあるこの「凸」の形をした謎の空洞。
ここには「ハローマック」のロゴなどが書かれていたそうです。
テナント型である以上、ハローマック特有の凹凸ギザギザは付けることはできないので、代わりにこのようなものを作ったと感がれられます。
今となっては謎の形と化してますが…。
建物後ろ。青い置物は旗を立てるためのものなので、ハローマックがなくなった今、完全に放置されています。
と言いたいところですが、ここの間隣には東京靴流通センターが存在します。
感じ的に靴屋が使っている感じなのでしょうか…?
ここの靴流通センターも集合住宅のテナントになっています。
駐車場は靴屋専用のものでしょうか…?
ちなみに住宅情報サイトによるとハローマックが入っているマンションは「成瀬ステーションハイツ3(1987年12月築年)」、東京靴流通センターが入っているマンションは「成瀬ステーションハイツ2(1986年3月築年)」というらしく、築年から見てマンションが建った当初から店が入っていると思われます。
(ですがハローマック成瀬店に関しては1993年地点では別の位置に存在しており、その店舗が閉店すると同時に電話帳に個々のハローマックが出てきたので真相は不明です。靴流通センターに関しては最初からここにありそうですが…。)

↑ハローマック当時。この画像は出てきませんがGoogleで「ハローマック成瀬店」と検索したら閉店間近の成瀬店の写真を見ることが出来たりします。