今回も、6/4に行った宮城ハローマック巡りの続きです。

 

【宮城県大崎市 三本木店】

 

Q.どこに店舗があるんですか?

A.テナント。

 

Q.それはわかってます。テナントのどこなんですか?

A.この建物内。

 

と、このようにテナント型のハローマックはどこにテナントがあったというのを探すのが非常に困難です。

→「ショッピングセンター 1996年10月号」によりこのハローマックの所在地が判明しました。この建物の中です。国立国会図書館のデジタル版に当時の店舗の写真含め残っています。(2024/8/14追記)

 

 

そのため、今回はこの建物について軽く触れてみます。

 

 

 

かつてここはカウボーイ三本木店(1996年6月28日~2005年1月)として開業しました。

カウボーイとは、株式会社ナカノフーズが展開するスーパーマーケットです。スーパーを置くついでに、他の店も置いているという感じでしょうか。

 

ショッピングモールとは少し違う、店からカートなどを持って直接車に積むことができる、そのような店の形態でした。

 

 

 

ここ三本木店は、長崎屋という会社(ドン・キホーテを経営していることで有名)が「郊外型スーパーマーケットの研究」を目的にして作られた店舗です。

 

 

 

カウボーイ自体は2005年に閉店しましたが、その後も「マルホンカウボーイ」になり変わらずスーパーは営業し続けました。

しかし、東日本大震災の影響でボーリング場、場外馬券場、ホテル以外はすべて閉店してしまいます。

(ボーリング場は2021年3月7日に閉店してしまいましたが…。)

 

 

ハローマック自体は2008年に全店舗閉店してるので、とっくの昔に三本木店も閉店しています。

(ネットの電話帳という過去の店舗情報を見れるサイトだと2002~2003年閉店みたいです。)

 

 

 

 

こんなに広大な駐車場があり、多くのテナントが…。

かつては東京靴流通センター、ハローマック、そしてマックハウスもあったみたいです。

 

チヨダ系列以外だとケンタッキーやダイソー、ラウンドワンなどもあったそうで…。

 

 

 

ここまではこの建物の横にある道路から撮影しましたが、少し撮影場所を変えてみます。

 

 

大通り沿いにあるすたみな太郎という店(現在も営業しています)の駐車場から撮影した部分。

画像左に「東京靴流通センター」の文字があります。かなり古いですが、ネットの電話帳を見ると2009年ごろまで営業していたみたいです。

 

ハローマックは東京靴流通センターの隣に建つことが多いので、もしかしたら東京靴流通センターの隣(左右どちらかは不明ですが)にテナントとしてあったのかもしれません。

 

 

ちなみに現在は立ち入り禁止となっていますが、かつてはこのカウボーイの駐車場部分に入ることができました(ボーリング場がまだやってた時代)。

 

その時に閉店地点のマルハンカウボーイの店舗が見れたそうですが、その時には「おもちゃ屋本舗」という店があったそうです(ハローマックとの関係は不明)。

 

 

 

 

【このハローマックの情報】

住所:宮城県志田郡三本木町南谷地千刈田146

→宮城県大崎市三本木南谷地千刈田146

現在入居しているもの:なし

建物の形:テナント型

東京靴流通センター::△(閉店)

マックハウス:△(閉店)

アクセス:大崎市民バス 三本木大衡線「三本木郵便局前」から徒歩約5分

訪問月日::2022年6月4日