回想8 第二子トイトレ開始 | hiro-k トイレトレーニング回想録

hiro-k トイレトレーニング回想録

反省ばかりの初めてのトイレトレーニングを回想して、今何をするべきか、どう考えるべきかを、みつけたい

二人目は、妊娠の確認から、出産準備、離乳食に、卒乳、知育教育と
全てが遅くなりがちだが、トイトレは第一子と比べ一番遅らせた育児ステップ。

開始は3歳の誕生日を迎える月。
実に第一子に遅れること一年。

それまでまっていられた理由は
第一子の失敗苦労経験と

周りの友人が第二子同士ばかりだったために
焦ることもなかったためだと思う。

一応全てのトイトレグッズはとってあった。

手洗いして洗濯機に入れて
乾かすのも時間のかかる大変な手間を要する分厚い布トレーニングパンツも

慣れない外のトイレでも安心できるようにと買った折りたためる携帯補助便座も

トイレでできると楽しいことがおこると思わせる、水がかかると絵が浮き出る紙も

とってはあった。

全部使わなかった。

3歳になるまで、家でも上の子が扉を開けてトイレに行っていたので見ていたし、

外出先では、三人で車椅子トイレを使わせてもらうことも多かった。

そんな第二子のトイレトレーニングを開始した。

用意したもの
防水シーツ
(新生児布団のベットマットとベットパットの間に挟んだもの)