指の動きを良くすると膝や腰は元気に動き出す | 『慢性症状』専門治療室&カウンセリングルーム ちば幕張イソカワ総合治療院

『慢性症状』専門治療室&カウンセリングルーム ちば幕張イソカワ総合治療院

『慢性症状、スポーツ疲労、自律神経症状、氣力回復』専門治療室
⭐営業時間9:00~18:00
⭐完全予約制
⭐一日限定9名~10名
【御予約043-271-1517】

とても熱血漢で頼りになる先生の施術です。

無痛で副作用なしの自然「手技」療法です。

膝痛、腰痛、急増中!!

梅雨の時期

関節に筋肉に痛みが出やすくなります!

 

膝や腰が痛い人は、

 

足の指の動きを整える施術から受けて下さい。

膝が痛い、

  • 転倒による打撲
  • 変形性関節症
  • 半月板
  • 靭帯炎症
  • 膝内障
  • ジャンパーズニー

などなど…

 

腰が痛い

  • 筋膜性腰痛(ぎっくり腰)
  • 椎間板ヘルニア
  • 狭窄症

などなど・・・

 

膝が痛いと、膝を

腰が痛いと、腰を

 

真っ先に、そちらの方へ施術の手が行きそうですが、

 

ちょっと待って…

 

患部の炎症はどうですか?

痛めた初期、運動後は熱感を伴いやすいので、まず炎症の処置を行いましょう。

 

患部の状態精査

筋肉の状態を確認しましょう。

 

動かしたときにどうですか?

 

膝であれば、

股関節周囲筋肉

お尻の筋肉

ももの前、裏の筋肉

ふくらはぎの筋肉

動き、張り、左右と比べてもどうでしょう。

 

関節の状態を確認しましょう。

 

動きでどの辺に痛みがありますか?

引っかかり感はありますか?

運動の制限がありますか?

 

骨の位置

膝であれば、

大腿骨、脛骨の位置は安定した位置にありますか?

  • 大腿骨と脛骨の高低さ、
  • 大腿骨と脛骨の捻転状態

と、ここまでは普通です。

 

大事なのは、

 

あなたの生活はどうですか?

主婦でも、会社員でも、高齢者であっても、

 

何か趣味はありますか?

普段どんな事を楽しみにしてますか?

 

痛む前に

楽しみにしていた事はありますか?

 

今現在で、

この痛みのせいで、

できなくなった「楽しみな事」はありますか?

 

 

趣味、運動、仕事内容、家事、子育て、生活動作、などなど、

 

趣味…

  • 体操ができなくなった。
  • お茶の正座ができない。
  • 太極拳がやりにくい

 

運動…

  • ランニング時に痛む
  • 歩く事が辛い
  • 筋トレができない
  •  

仕事…

  • ずっと座っていると辛い
  • 調理ができない
  • 荷物を運べない

 

家事…

  • キッチンに立ってられない
  • お風呂掃除ができない
  • 掃除機の中腰が辛い
  • 洗濯物を干す事ができない

 

子育て…

  • 抱き上げる際に痛い
  • オムツを変えるのにかがめない
  • おんぶができない
  • ベビーカーの前傾姿勢が痛い
  • 急に追いかけられない

 

などなど…

 

まず、

あなたの必要な

膝や、

腰を

整える前に

 

足の指の動きを整えましょう

足の指はエネルギー循環では大事なスポットです。

 

指の動きを整え、

からだのエネルギーの出力と入力のバランスを整えます。

 

指の捻じれを整えましょう。

 

本来の足で歩く事、すなわち万病の改善になる

捻じれは歩く時に不具合が生じます。

日本人は足裏全体でしっかり捉えて歩けなければ、足首、膝、股関節、腰椎、そして頸椎まで脊柱を通じ影響を与えます。

 

睡眠の質を上げる事は、足の指から始まる

捻じれはベッドで休んでいても、腰から下の筋肉のリラックスを作れません。

からだの治癒力を働かせるには、エネルギーの循環を良くする事です。

 

呼吸も、水分摂取も、栄養補給も大事、

 

腹式呼吸をしていようが、

体に良い水を飲んでいようが、

筋肉再合成にたんぱく質を積極的に補給していようが、

 

足指の捻じれが残っていれば、

あなたの睡眠の質も低下し、治る物も治らないのです。

 

人間は歩く事から一日が始まります。

歩き方で、

足の裏の設置の仕方で、

その日のエネルギーの流れが変わります。

 

そして、特に足の指の動きです。

 

今回は、「捻じれ」という事を伝えました。

ですが、

 

指の調整は捻じれだけではありません

 

*「左右の捻じれ」、

*「短縮」、

*「左右の側方転位」等があります。

 

その1:

捻じれは、

頭部から足にかけての力のバランスです。

…これが整っていないと、すぐに足裏、ふくらはぎも疲労し、筋部の回復が大幅に遅れます。

 

その2:

短縮は、上下の体重移動のバランス

…歩く際には、足指はエネルギーの強弱を調整しています。

つまり、必要のない所でも無理に体重をかけて歩いている癖があると、関節に強く負担をかけて行きます。また、必要な時にしっかり体重が乗らないと、転倒やつまづきの原因になったりします。

 

その3:

側方転位は、左右の平衡バランスを低下させます。

…人間は、らせん状にエネルギーを入力と出力を行い、上下左右のバランスと共に体を動かせています。この左右のバランスが崩れれば、よろけやすいのは勿論、決まり決まった筋肉にしか力が伝わらず、膝や腰のみならず、肩こりやホルモンバランスにまで影響します。

 

膝は体の体重を支えると共に、動きの安定に重要です。

私達は、「Shockabsorber」 あらゆる肉体への行動の負担も、脳に直接影響させずに、膝がかばってくれている重要な関節で在り、「誕生の礎」と言うように、人間もこの膝があって歩く事も可能であり、膝があって歩行が成り立ち、私達は自分の足で自由に行動が可能なのです。

 

 

 

腰は体全体の中心を担い、

上半身の力を下半身にも相互的に伝えあう要の場所です。

ちなみに、「ぎっくり腰」正式名称は急性腰痛ですが、ドイツ語では「Hexenshuss」…魔女の一撃と言われるほどです。

そう、腰は臍から下の下肢のみに重要ではなく、上半身にも重要な要の場所にて、腰にダメージがあると、ものすごく人体的には大打撃なのです。

 

その膝と腰、

 

足指から、調整する事で

本来の歩き方を思い出し、

膝や腰の回復にも重要に働きます。

 

膝や腰が思うように治らない、

 

そろそろ足指と一緒に治しましょうよ!

 

ただ、保険治療では、膝は膝しか治療できません

 

自費の治療

=オールラウンドケアが、

 

唯一全体のバランスが診れる

理想の治療体型を可能とできます。

 

 

 

 

 

予約方法はこちらから

HSTちば幕張

イソカワ総合治療院

代表 五十川宏幸

 

 

 

IMG_20171011_200235284.jpg

 

チラシや宣伝広告一切なしの

知る人ぞ知る場所がここに在る!

 

運動習慣の無い

運動が苦手だった

30代以上の女性向けのトレーニング

特別なマンツーマン指導の空間が

京成幕張駅の目の前に在る!

 

氣康が学べる

 

最新情報

 

予約&施術内容はこちらから

「幕張イソカワ治療院」

 

「予約案内」はこちら

 

「当院ホームページ」はこちら

 

上矢印上矢印上矢印

こちらでオススメの日時、曜日などが確認できます。

こちらからLINE@登録先に移動できます。