私が毎回楽しみにしている番組で、
今朝(8月25日)、BSで放送された
グレートトラバース3。
番組の冒頭で南アルプスの聖平小屋に
到着した田中陽希さんの映像が放送されました。
なぜそれが気になったかと言うと、
実はその日、2年前の8月のことです。
南アルプスに入山した私は、
この映像の時、聖平小屋の中でテント泊の
手続きをしていたのでした。
私はその時、小屋の外にザックを置いていたので、
もしかしたら、私のザックがテレビに
映っているかと思っていました。
録画して、じっくり確認しましたが、
残念ながら映ってはいませんでした。
それはさて置き、
荒川小屋から聖平小屋まで1日で踏破する
田中陽希さんと、その撮影スタッフの方の
健脚は凄まじいですね。
しかもこの時は、まだ午後も早い時間で、
もう少し時間が早かったら、
私はその日のうちに
聖岳に登頂しようと考えていました。
そんな時間の出来事でした。
私はテントを設営して、
テントの近くで写真を撮っていると、
たまたまそこに田中陽希さんが
通りががりました。
田中陽希さんと、少しお話することができたのは
私の中ではいい思い出です。
聖平小屋のウエルカムのサービス、フルーツポンチ。
テント泊の人にも振る舞われます。
太っ腹ですね。
私がテントを張った辺りから見た聖平小屋。
聖平小屋。
翌朝登った聖岳。
その聖岳から見た赤石岳の勇姿に
私は赤石岳の登頂を誓ったのですが、
その後、コロナ禍で南アルプス南部の山小屋は
休業したままですので、
南アルプス南部には行けずじまいで、
未だに登頂は果たせずにいます。
来年こそ…
とは、ずっと思っています。
聖岳の後に登った上河内岳。
赤石岳、聖岳から続く稜線。
その翌日登った茶臼岳。
まだ真っ暗な中、茶臼小屋を出発して、
茶臼岳で夜明けを迎えました。
山頂は、私だけの貸し切りでした。
茶臼岳の山頂で見たモルゲンロートは
私のその年に登った山のハイライトでした。
更に果てしなく続く深南部の山々。
今回のブログは、
以前の山行の回顧録になってしまいました。
そう言えば、最近このhiroのブログは
全然山に行った話がないな。
そう思った方もおられるかも知れません。
実は、新しい山の話はいくつかあります。
このコロナ禍のご時世、
できる限りの感染予防対策をして
登山に行きました。
山行のブログそのものは完成しているのですが、
それをブログで公開していいものか、
私の記憶の中だけに留めて置けばいいのか、
私の中で葛藤があったのは事実です。
コロナが落ち着いたら公開しよう…
と、思っていましたが、
それがいつになるか
今は見当もつきません。
むしろ、段々と状況は悪化しているように感じます。
悩んでも仕方ありませんね。
もう、この際だから、
私の春先から夏山までの登山話を全て公開します。
そこで予告編として、その一部を公開します。
夏山の前に挑んだ灼熱の、あの定番の山。
そして、高山植物が咲き誇る先に見える
あの山は?
知る人ぞ知るマニアックな山から
有名なあの山まで
明日から一話ずつ公開します。
乞うご期待。