両神山④【紅葉を激写、洞昌院】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



続き。

晩秋の両神山に登っています。
登頂を果たして、下山を開始します。


今回はピストンですので、途中まで省略します。



下山途中、バランスを崩して手をついた時に
そこに木の根があり、そこを指で突いてしまい、
人差し指を突き指してしまいました。
油断は禁物です。
骨が折れなくて良かったです。

最近、履いている登山靴が滑りやすくなった
気がします。
底を見るとだいぶすり減ってきたので、
そろそろ買い替えですね。













麓まで下りてくると、紅葉が綺麗です。
鮮やかな紅葉を激写します。



日向大谷に戻ってきました。





両神山荘で山バッジを購入しました。





車に乗って、昨夜立ち寄った道の駅に行きます。
今回はこれを買って帰ります。

酒のつまみに合いそうですね。
⬆︎いつもそんな自己基準で選んでいます。






今回は折角秩父まで来たので、
もう少し足を伸ばして、長瀞にある
関東三十六不動の洞昌院に参拝します。
自宅からここまで来るのは
なかなか大変ですからね。



御朱印をいただきました。


あとは真っ直ぐ帰るだけです。



帰りの車窓から見えた武甲山。
秋の日は釣瓶落とし。
遅い時間ではありませんが、
もう日が暮れかけています。


帰りは山伏峠、名栗、小沢峠を越えて、
青梅から吉野街道、滝山街道経由の
ルートにします。
大した渋滞に巻き込まれずに帰れました。


今回は天気に恵まれて、
山歩きを満喫できました。

もうすぐ12月ですので、これからの時期は
日だまりハイキングもいいですね。
これから山に雪が降る前までは、
藪山、バリエーションルートの
ベストシーズンですね。
今年もまだまだ山に登りたいです。