新緑と花の西丹沢②【畦ヶ丸から加入道山へ】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



続き。

西丹沢山開きの日、
ほとんど登山者が檜洞丸に向かうのを尻目に
私は畦ヶ丸に向かいます。
我は我が道を行く。
going  my  way。


畦ヶ丸に向かう登山道は、
新緑と抜群にきれいな沢沿いのコースでした。



ブナの木を見上げます。







シロヤシオの花の残骸。
残念ながら畦ヶ丸付近ではシロヤシオは完全に
終わっていました。



この日最初のピーク、畦ヶ丸に到着。



三角点。

畦ヶ丸の山頂は木に囲まれて
展望はありません。


エネルギーの補給にパンをかじり、
水分補給して次に向かいます。




山頂から少し行ったところに畦ヶ丸避難小屋があり、
中を覗いて見ました。
中で休憩している方がいましたので、
遠慮がちに内部を撮影。



畦ヶ丸を後にして、次は加入道山を目指します。



この日の登山は、ほとんど木かげの中を歩き、
あまり日焼けせずに、涼しくて快適でした。
言葉を言い換えると、
ほとんど展望のない登山道を延々と歩きました。





初めて少し開けた場所。
これから向かう大室山方面を遠望します。



鎖場を慎重に通過します。


しばらく進むと富士山が見えました。


富士山の上を飛行機が飛んでいます。


今回の山行は、新緑が素晴らしかったです。
そんな内容のブログになるな。
でもそれだけでは、あまりにも話が単調だな。
ここまで歩いてきて、
そんなことが頭をよぎります。




バン木ノ頭。
加入道山には、いくつもピークを超えて行きます。
延々と樹林帯の中を歩きます。


続く。