2012年、仕事以外に頑張ったことと言ったら、着物の着付けのお稽古かな。

昨年12月に姪の結婚式で着物を着ることになったのがきっかけだったけど、年間の受講料を払ったから休みがちながらも続いたのかもと思います。
受講カードを見ると月に一回とか、全く行けてない月もあったり、よくこれで先生も準師範の検定を受けさせてくれたな~と恥ずかしくなります。
そんな私ですが、今度は年内に師範の検定を受けなくてはならなくなり、この忙しい時期に?と、かなり焦りましたが何とかヒロファンのクリスマスパーティーが終わってから…とわがままを聞いていただいて検定日が決まりました。
クリスマスパーティーが終わったら連日検定のためのお稽古に通おうと思っていた矢先、実家のお隣りに不幸があり、小さい頃からお世話になっていた隣のおじさんの葬儀には何としてでも参列しなくてはと思い、パーティーの翌日に実家に帰ることに。
葬儀も終わり東京に戻ったものの、検定の前日くらいしかお稽古に行ける日がなく、いつもの先生とは違う先生に急きょお願いしてお稽古に伺いました。
でもそこで発見できたのは普段担当の先生の前では苦手でできないと甘えていたことでも、短時間に気を引き締めてやれたことかもしれません。
時間制限のある検定には必要なことでした。

ヒロファンのレッスンでも、その生徒の得意・不得意を知っている担当の先生はあえて言わないことを他の先生はピンポイントで指摘してくれたりするということがよくあります。
習い事って皆同じなんですね。そのお稽古を午前中に受け、ヒロファンに戻ってレッスンした後、夕方に筆記試験を二段階分受け、さらにその日のうちに検定まで急きょ受けることになり、緊張のうち師範のテストを受けました。
15分間で留め袖を着て、二重太鼓の帯を結ぶという気の抜けない内容でしたが、結果は有り難いことに合格!集中すれば何とかやれるものですね。
国際ライセンスもいただけるという免許授与式が、来年1月にリーガロイヤルホテル東京であります。
どの着物を着て行こうか、今からすごく楽しみです。

というわけで、本当にいろいろなことがあった一年でしたが、来年も上を目指して頑張れる一年にしたいですね。
それにはまず、健康でいられること!
2013年もよろしくお願い致します。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。