海水魚ANDワンコYR 肥満細胞腫との闘い④ 治療編② | ピロりんのブログ

ピロりんのブログ

夢だった大型水槽での海水魚飼育。
オーバーフロー水槽セットからのスタート。
何だか毎回ドタバタな海水魚飼育ブログです。
最近はワンコネタの方が増えてる気が・・・


さて、
海苔やらヨーグルトやら生肉びっくりやら
たくさん食べて
臨んだ初抗がん剤治療注射の日

好中球の数値は 3,170/μl
ちょいギリギリですが、ビンブラスチンの量はニャンコ猫さんくらいなので
大丈夫でしょう👌と



一回目の注射です。

注射自体は10分くらいだそうですが

(液漏れなどに細心の注意を払う為)

副作用防止のステロイドと生食を点滴しながらのため

2時間程待ちます。

ご飯抜きで行ってるのでちょっと心配してたけど

とにかく副作用が出ないように

ひたすら祈りながら待ちますお願い




何事も無かったように

帰ってきた優愛ちゃん‼️



きっとお友達からいただいた

お守りの力だね❣️

それでも心配で

しばらく様子見です。


大きい紙が無くて

封筒を開いてびっくり裏に書いた注意書きびっくり

酷い字ですが、腱鞘炎でほぼ利き手じゃない左手で書いてます…えーん



注射から大体、5〜7日で

好中球の値が下がります。

つまり、白血球の数値が下がるので

感染症を起こしやすくなる


ため

毎日、3〜4回  シリッピで熱を測りますてへぺろ

本当はミミッピてへぺろ赤ちゃん用の耳式体温計です





お尻の穴にプスっと当てて測ります口笛






ちなみに新型コロナワクチンで副反応を心配して大騒ぎしてたじじばばの体温もこれで測りました笑い泣き耳だけどねチュー💩ついてたかもだけどねガーンあせる




また、肥満細胞腫は、肥満細胞が変異して起こる為、ヒスタミンショックを起こす可能性があります。そのため、抗ヒスタミン剤が必要です。



毎日、二回、ポララミン内服チュー



そして

注射初日の優愛ちゃんですニヤリ

感染症予防のため、寝る時だけ

お顔の傷を無意識に掻かないように

柔らかいエリザベスカラーで寝てもらいましたウインク

爆睡です❣️



そして

何事もなかったように

時間は過ぎていきました‼️


副作用も無し‼️


ただし、白血球数だけは下がりました…


まだまだ続きます。








霜の降りた庭で走りまくりラブ

私は寒くてガタガタブルブル雪の結晶


今日のゆありあ





ーーー優しい愛ちゃんが紡いでくれた絆に感謝をこめてーーー