ちらりずむチンアナゴだっちゃ

ちらりの部分が長くなったのでちょっとは慣れてきたくれたのでしょうが、もううちに来てから1ケ月

そろそろ仲良くなりたい気分です

ハリーと愛ちゃん
夢のツーショット…?
ツーショット???
ただの通りすがりの愛ちゃんとぼんやりハリーを一緒に写真に収めただけ

しかもハリーさん、岩と変わらない

餌への距離感を誤っておぼれかかっているハリーさん

ゴボゴボと人と同じ溺れ方…

空気も一緒に食べちゃうんですね…

この目ん玉では距離感掴みにくいでしょうね

キャメルシュリンプ

いつまで卵を抱えているのでしょうかね?
さ っさと産んで増えてほしい

ま、ライブロックぶっ壊したりするんであんまり過剰になっても困りますけどね

今日のワンコ

じぃじが長期留守にしているので、
とてもうれしそうに寝ています

じぃじは子供もやらないような、寝ている愛ちゃんにちょっかいをだし、安眠を邪魔します

私らは絶対にしない

(いや、私は寝姿をよく写真に取り、カシャンというシャッター音で起こすことがけっこうあったりしますが

んで、愛ちゃんは安心してオープンスリープになります

年柄年中寝ているから別に夜そんなに早く眠らなくてもいいんじゃね?とか思いますけどね…

しかし、彼女はどうやって自分時間をコントロールしているのでしょうか?
朝は同じ時間(冬でも夏でも一緒)に散歩~と騒ぎだし、
ごはんも同じ時間(仕事とかで遅れると何かしら仕掛けてくる)
ご飯の後の外でまったり猫との戦いも同じ時間

寝る時間も同じ

体内時計にしてもすごく性能がいいし、正確であるし周りに影響されないしある意味もう特技だと思います

私らが眠っているときには愛ちゃんは絶対に起こそうとしません。
起きてほしい時(本人は散歩の時間。こっちは惰眠の時間)には自分の毛づくろいのペチャペチャ音で起こそうとします

で、私は感動して


「愛ちゃんは私が寝ているとき絶対起こさないんだよ。すごく気の利くいい子なんだよ

と、友人 に話したら
「あ、うちの娘もなんだ。私が寝ていると絶対に起こさないの。一人でポツンで待ってるのよ。3歳くらいからかな」
との回答がとっても寂しそう

「え?いい子じゃない」
と話したら、友人はほんと悲しそうに
「私もそう思ってたのね。そしたらこの間、いい子ねっていったらさ、『だって、小さいころママ起こしたら殴られたから怖いもん』って言われたんだ

と

…………
どうやら、寝ぼけて手を払ったのが、間違って娘に当たりそれからトラウマになっていたらしい

…………
愛ちゃん!!!!!
もしやあなた?!
………
真相は藪の中…

iPhoneからの投稿