あれ?映像が違いますね

実家の金魚です

今日はちょっと閑話休題で、この金魚が実家に来たいきさつを…

実は、この金魚は、工事屋さんが持ってきたのです

知り合いの工事屋さんが、たまたまうちに工事に入った時に、魚の話になりました。私が海水魚を飼っているという話に(ま、本人のあずかり知らぬところでですが)で、その工事屋さんが廃屋を片付けるということになり、その廃屋の庭の池からたくさんのフナやコイが出てきたと


埋めるのはあんまりじゃないのかと話したところ、じゃ、広瀬川に放すとなりました

時は12月


でも前にも書きましたが金魚なんて飼ったこともない家族です。頑張って生きろよ~くらいの気持ちで聞いていました

そして工事に入った日、工事屋さんから電話がかかってきました

池をさらったら、金魚が出てきた。しかもどうやらそれはテツギョらしい。と

金じゃなくて鉄?なんじゃそりゃ


なんと金魚の祖先で、東北が発祥の非常に価値のある魚だと

下手すれば1匹数万円すると

もう、それから家じゅうざわざわです


そして工事屋さんに連絡。ほどなくして4匹の魚がバケツに入って到着しました

テツギョ?よりは錦鯉ぽくない?とか思いな がらも、工事屋さん曰く。この尻尾はまちがいなくテツギョの特徴だ!と

早速呼び出された私アクアリスト。ペットエコに駆け込み、900の水槽セットを購入。
金魚の価値は分からないですが、非常にきれいな錦鯉のようなものが4匹

ま、高くはない買い物だろうなと思いつつ、水を作り水槽を作り温度も合わせていざバケツから大型水槽へ。その間活躍した私の海水魚飼育セット

池の鯉から水槽の鯉へ。環境が良くなりみるみる成長をし始めた4匹の金魚

しかし、高齢夫婦になかなか金魚の水替えは大変らしく、私も休みの時に時間が空けばと言う形でしかメンテナンスができずに、結果、メンテナンス業者に掃除と水替えを頼んだ実家。「テツギョだからしっかり頼むよ」
と言 った母に、メンテナンス業者。「は?これ和金ですよ」と

和金?やっぱり種類がわからなくてネットで検索

金魚すくいなどに用いられると一言…


テツギョではなく本当の金魚でした。しかも1匹50円也~~

もう。みんなで大笑いしましたね

ま、命なので大切に飼いましょうとなったわけですが・・・

そのメンテナンス業者が水替えをした翌日。2匹相次いで☆になりました

ありえないっちゅ~の!水替えで魚が死ぬってどこの素人よ


文句を言うと、じゃ、買ってきますと

たかだか4か月くらいしか飼っていなかったけど、そりゃないでしょとなり
メンテナンスを断りました。
それからは2か月に1回くらいですが、私がメンテナンスを行っています

ち なみに水温は手感覚、中和剤は目分量。でも、死にません。
あの震災で7日間(実家は仙台市内でも山奥のため復旧が遅かった)
の停電でも生きてましたよ

というくらい強い魚です

今ではデブです。もう、7年近く飼っています

そして今でもメンテナンスのために呼び出される私

塩入れちゃいそうで怖いですが、海水魚と違っててきと~(いや、海水魚のメンテも実はてきと~だが、それに輪をかけて)にできるので気が楽なメンテナンスです。そして900の水槽が
狭く感じるほど大きくなり、なんだかうれしくなりますね

今日のワンコ

暑いので、剃られたみたいです

女の子なのにヒドイ

むき出しです

でも涼しいみたいですね

剃られるのと同時にシャンプーもされたみたいで、イイ匂いです

でもお口からは生臭い香りが漂ってます

どうやらじぃじがあげたワンコ用煮干しの香りです

絶妙な香りのミスマッチにさすがに顔近づけないでぇ~

iPhoneからの投稿