



なんと、超かわいかったチンアナゴさんがお亡くなりになってしまいました



昼まで普通にしていたのですが、ちょっと砂に潜っている時間が長いなぁ
と思っていたら夜には苦しんでいました・・・。゚(T^T)゚。
アンモニアは検出されていないので、やっぱり砂のどこかの硫化水素でしょうか?
ただ、他の魚には全く影響が出ていないので・・・


隣にいたモエビ(まただよ!こいつは死臭を感じ取るのでしょうか?)
は超元気なので、個人的に水が合わなかったとかなんでしょうか・・・

ほんと、申し訳ないことをしました

砂の黒い場所がなくなってから砂もぐり系(ミズタマやヤシャも勝手に砂掘っ てますが)の導入を考えます

結構ヤシャとミズタマの共生による砂堀りが深いです!
二人で共同作業なのでしょうか

すごい深さで、ライブロックを崩す可能性があるとどこの情報でも書いてある通りです

上手にライブロックのど真ん中の下だけ掘ってくれていますので、今のところはライブロックが崩れる可能性はないですが

しかし、巣?を作ってるのが、セパレートしているハリセンボン用場所なんですよね~

ん~~・・・自分でセパレートしたので実は隙間だらけで、ウミウシ、ヒレナガ、ミズタマなどは簡単に広い方へ移動できます

問題はリフジウムからの落下生物です

オヨギイソハゼ2匹 目が落ちてきました・・・。
最初は梅酒の瓶に落ちますのでいいのですが、そこからハリセンボン君の目を盗んでそして隙間を抜けられるかちょっと不安ですねぇ・・・

ま、落ちないのが一番ですけど

あ。ウミキノコ、太陽光のほうがポリプ開いていました・・・

ちゅうことは、ライトが明るすぎるんでしょうか?
LEDなんでメタハラよりは確実に暗いんではと思い、照らしていたわけですが、意外に明るすぎたみたいです。
窓がかなりでかいため、太陽光がかなり入ってきているからですね・・・。
と言うことで、ライトの方向を変えました。また様子見ます。
ウミキノコがくっついていた岩に緑のサンゴみたいなのがついています

サイズにして切手のサイズくらい。これ、成長してくれると楽しみが増えます

今日のワンコ

ワンコは散歩をしないとご飯をもらえません。
必然的にお義理と言わんばかりに散歩をします

例えば、スープを作っていて、それとお野菜とドッグフードの時と
単に野菜のカス(じぃじ特製野菜ジュースを作成した後のカスとドッグフードの時では、散歩の長さが違います

スープを作っているときには当然ですが、匂いがします。
そのため散歩はスーパーショートカットをしようとします

ルートはそのままなのですが、蜘蛛の巣だらけの小道などに入ってショートカットをしようとします

そこ で人との攻防がありますが、ここは人も負けてられません

蜘蛛だけはご勘弁です

しかし、単純なドッグフードと野菜カスの時は、家に帰ろうとしません

ルートも曲がるべきところを曲がらず何とか遠回りをしようとします

ここでも人との攻防ですが、頑として動かないため、結果遠回りをします。(´д`lll)
家に帰ると、野菜カスの時は哀愁漂う顔で入ってきますが、スープの時は矢のように駆けて周りに何がいようが完全無視です
ヽ(゜▽、゜)ノ
なんだか、接待に行く時とケーキバイキングに行くときの自分の姿のようです

ちなみに写真は、庭で育ったキュウリでヘチマではございません

激まずかったです


iPhoneからの投稿