今シーズンの終わりが見えて来た我が家、時間券が2H残る斑尾高原で滑り使い切りデポ回収を計画。
3月18日(火)晴れ
今回も道の駅 FARMUS木島平で朝を迎えました
周りの山並みは雲の中
好天気のなか斑尾高原に到着
2Hだけと思うと気合が入ります(笑)果たして今日はどれだけ滑るのか?と、最後なので万遍なくコースを廻りながら滑る事に。
思った以上にコンディションは良いようですね
残念ながら朝からの雲は取れず妙高山は雲の中
この県境看板は良く見ますが
この看板は何でしょう? 滑るエリアが決められているって事?
第13リフトにも乗車
クラックがバックリ開いたクリスタルコースですが、それを横目にガリガリに乗った薄いパウダーを果敢に滑る嫁(笑)
気が付けば我が家には珍しく2Hフルに滑りました、フリーだと直ぐに諦めるのに最後に頑張るとは(笑)チケット売り場でリフト券返却し無事¥1,000回収。
思いのほか2Hきっちりコース滑りました
3月19日(水)小雪
静かな道の駅 FARMUS木島平の裏手で昨晩もお世話になりました、昨日の夕方から降り始めた雪は朝まで続き、駐車場を見るとほど良い白さ、今日はこのまま温泉に入り帰ろうと思ったが急遽ラストラン追加に変更。
ウラルも薄っすら雪化粧の朝
2連泊させて頂きました
追加先はThe きじまスノーパーク
良い感じの降雪量でポールトレーニング以外は誰も居らず、コースはほぼ我が家貸切でのスタート、週末開催の大会バーンは既にセパレートされコース整備中でしたが、迂回コースのミルキー・クロスは滑走OKとの事、すね・ひざパウダーなら当然ノートラBCエリアから廻します。
第5リフトは我が家のみ
暫くしてもう一組ペアが加わり4人で廻しますが、4人なので分かりませんが第5ペアは残念ながら途中で営業中止、雪も重くなったところで今シーズンのラストランは終了、シーズン締めにノートラパウダーを頂けるとは思いませんでした。
まさか途中でのリフト点検中には驚きましたが楽しかったです
前から気になっていた斑尾高原の時間券、今シーズン残りの遠征を考え控え目に5時間券を購入、たかが5Hなかなか使い切るのに手間取りましたが、気に入ったので来シーズンも時間券購入で遠征は確定。