先日の残念紅葉お出掛けで道の駅で戴いた、フリーペーパー「道の駅 旅案内」の記事を見て、嫁が「行きたい所があるとお休みを取った」と(笑) ならばリベンジ紅葉をと思いお出掛けしました。
11月6日(水)雨のち晴れ
結局昨晩はお隣の道の駅 サシバの里いちかいでお世話になりました、大型車枠と普通車枠が離れているためとても静かでグッスリ。
サシバは「差し歯」では無く絶滅危惧種の渡り鳥のタカでした(笑)
今日は嫁希望のフリーペーパー「道の駅 旅案内」の記事に出ていた「鷲子山上神社」「フクロウの神社」へ、フクロウが大好きな嫁で自宅のアチコチにフクロウが飾ってあるほど。
なんでも栃木県と茨城県の県境の山の上で、普通車でもすれ違いは無理な昨日以上に狭い道でキャブコンOK? ですが、取り敢えず案内通り茨城県側入口より山中に入ります。
ヒヤヒヤでしたが無事に駐車場に到着
フクロウが迎えてくれます
右側が茨城県、左側が栃木県の案内が
千年杉からパワーを戴きます
紅葉はここもまだ早いようです
数ある御朱印の中から1番を戴きました
境内全て見て廻ると1時間30分以上居ました、何体のフクロウ像の頭を撫でたか? 嫁は大満足で再び屋根を枝で擦るような道を指示通り栃木県側出口へ山を下ります。
お昼も食べ終わり嫁から次のミッションが、「茨城県に来たので笠間モンブランが食べたい」と、確か道の駅 かさまに有名なモンブランが有ったはずと入浴・買出し済ませ向かいます。
偶然にも営業時間に間に合い、栗ノ絲(笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン)をゲット
アイスをチョイスしましたがコレが絶妙でした(汚い写真でスミマセン)
翌朝です、白色キッチンカーに変ったと聞きましたが赤色でした
ここが行列の先頭
この距離で30分待ち
モンブランも食べた事で今晩のねぐらに移動と思ったら、またまた嫁から「楽栗La Kuriの楽栗filoも食べたい」と、予定変更今晩はこのままここで終了。