義母のオペ後3週間ペースでの抗ガン剤治療の送迎も慣れ、週末だけ義母のお店の手伝いなどでなかなか出掛けられませんが、ようやく貴重なお休みが取れたので今年の紅葉は難しいと聞くが出掛ける事に。

 

10月23日(水)晴れのち雨

 

昨日は大江戸温泉物語あいずで入浴と思っていたら、「本日日帰り入浴中止」の看板が有りお風呂難民となって、暗くなった道の駅に到着したら結構な台数が車泊してました。

 

道の駅 あいず湯川・会津坂下にお世話に

 

駐車車両はほぼ車中泊車でした

 

今日はR121号線を南下し日光・奥日光と紅葉(あれば)を見る事にして朝食を軽く済ませてやや遅めの出発、途中で嫁から「今、うえんでの看板あったよ」と慌ててUターンして行ってみると本店(ここだったんですね)でした。

 

お昼には少し早い時間、店先には1台のみ駐車中、暖簾も出ているし当然食べて行こうと。

 

 

先客と我が家の二組のみ

 

会津山塩ラーメン+ミニチャーシュー丼

 

朝食を軽くしておいて正解

 

オーダーで「普通麵で良いですか?」と聞かれ「確か細麺が有ったはず」と思ったら無いのは本店だけでしたね、中太麺で今回は戴きました(やはり細麺ストレートが好き)

 

創業昭和47年 当時のお店は国道に面していたんですね

 

 

今日も腹パンでランチは抜きかなと車を走らせると雨が降り出し、湯西川温泉まで車からは降りず車窓から紅葉の無い山並みを見るだけ。

 

外国人(雨降っても傘差さない)で賑わう日光市内を抜け、奥日光まで道中見える紅葉はまったく綺麗ではないが、目的の駐車場に着いたら何時ものもみじは裏切らなかった。

 

ここでの紅葉は何時も綺麗です

 

神橋を先頭に大渋滞でしていたので手前のやしおの湯で入浴済ませ、日光宇都宮道路の清滝ICから日光ICまでの1区間だけ乗車し、今晩お世話になる初訪駅の道の駅に向かい終了。

 

 

10月24日(木)晴れ

 

靄に包まれた道の駅 湧水の郷しおやの朝

 

今日も栃木か茨城の紅葉でも?と思っていたら、昨晩遅くに義母から嫁にヘルプが掛かりこのまま実家帰りに、やっぱり今年も猛暑で期待出来ない紅葉お出掛けとなりました(リベンジ紅葉は有るのか?お休み次第ですね)